← 前のページ | 1 | 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | 28 | 次のページ →

560. ミカヅキにもL字のアレ 春麗 2001 年 1 月 27 日 (土) 23:58

かまださん、『ジーク・ジオン』です。

ミカヅキにも大雪警報のL字枠が…。

別段、テロップが入ろうがニュース速報が入ろうが文

句は無いのですが、「こんな 10cm、20cm 程度で騒ぐな

よ…」とか思ってしまう僕は北陸の出身だったりしま

す。ので、この程度の積雪は積もった内に入りません。

大雪とは「車が埋まって駐車場から出られない」レベ

ルから大雪と言うニョロよ! とか力説してみたり。

飛行機は仕方ないにしても、電車が遅れたり止まった

りするのは正直信じられません。

あと、昼間にコンビニ行く時に見かけたのですが、明

らかにスタッドレス履いてない車が…。4 WD 車とはい

え正気の沙汰とは思えません。雪、ナメてますね。

561. Re: ミカヅキにもL字のアレ M.Kamada 2001 年 1 月 28 日 (日) 21:02

春麗さん、こんにちは。

> ミカヅキにも大雪警報のL字枠が…。

画面が狭くなってしまってちょっと悲しかったです。

> 大雪とは「車が埋まって駐車場から出られない」レベ

> ルから大雪と言うニョロよ! とか力説してみたり。

土地によって大雪の基準がだいぶ違いますね。

> 飛行機は仕方ないにしても、電車が遅れたり止まった

> りするのは正直信じられません。

東京の電車は雪に対する安全基準が低く設定されていて、

それを少しでも超えると電車は徐行運転になったり運休したり

してしまいます。

また、そもそも都心の電車の過密ダイヤは天気が良くても

ぎりぎりなので、ホームが滑りやすくて乗降に時間のかかる

雪の日に平常ダイヤで電車を動かすことは困難です。

乗り降りの激しい満員電車が 2 分間隔で動いているという

だけでもすごいことです。

(ついでに言うと、飛行機も普段は過密ダイヤです)

都市の構造そのものが雪が積もると普段通りに動かなくなる

ように出来てしまっているので、雪の日に電車が遅れるのは

「雪に対する心構え」云々だけでは解決できません。

564. Re^2: ミカヅキにもL字のアレ 春麗 2001 年 1 月 29 日 (月) 17:16

かまださん、こんにちは。

> 都市の構造そのものが雪が積もると普段通りに動かなくなる

> ように出来てしまっているので、雪の日に電車が遅れるのは

>「雪に対する心構え」云々だけでは解決できません。

一瞬、納得しかけましたが、それはそれで問題なので

はと思いましたが、確かにあの過密ダイヤの代償とし

ては仕方ないでしょうね。

関係ないですが、JR 南武線などは過密ダイヤでも何で

もないのにちょっと強い雨が降っただけで遅れたり詰

まったりします。たまにじゃなくて年間通していつで

も高確率で遅れます。永遠の謎です。

さらに蛇足ですが、昔、3年ほど東急東横線を利用し

ていましたが、いや、アレは強かったです。何があっ

ても時間通り動いてました(運が良かっただけでしょ

うけど)。

>(ついでに言うと、飛行機も普段は過密ダイヤです)

国際線は凄いらしいですね、この問題で日本がもたつ

いている間に韓国がハブ空港の座を狙っているとかい

ないとか。

566. Re^3: ミカヅキにもL字のアレ M.Kamada 2001 年 1 月 29 日 (月) 21:16

春麗さん、こんにちは。

> > 都市の構造そのものが雪が積もると普段通りに動かなくなる

> > ように出来てしまっているので、雪の日に電車が遅れるのは

> >「雪に対する心構え」云々だけでは解決できません。

>

> 一瞬、納得しかけましたが、それはそれで問題なので

> はと思いましたが、確かにあの過密ダイヤの代償とし

> ては仕方ないでしょうね。

過密ダイヤになっているのは、過密ダイヤにしないと

運びきれないからです。

雪の日に慢性的に電車が遅れる根本的な原因は、

毎日過密ダイヤにしなければ運びきれないほどの

人が移動する都市の構造にあります。

(他にも細かい理由はいろいろあると思いますが)

> 関係ないですが、JR 南武線などは過密ダイヤでも何で

> もないのにちょっと強い雨が降っただけで遅れたり詰

> まったりします。たまにじゃなくて年間通していつで

> も高確率で遅れます。永遠の謎です。

埼玉のほうに風の強い日に遅れる路線があって、謎でした。

(風が吹き抜ける川の上の鉄橋が問題だったらしい)


558. 続・切符番号の問題 Hiroi Makoto 2001 年 1 月 27 日 (土) 19:56

鎌田さん、こんにちは。

日記で Four Four's のページを紹介していただき、

ありがとうございます。4になる式はちょっとトリッキー

かもしれませんね。

ところで、新しい問題「3 7 7 9」に挑戦していますが、

1, 14, 15, 18 がまだ解けません。1 が解けないなんて、

ちょっとくやしいですね。頭を冷やして再挑戦します。

30の答え:(97-7)/3

559. Re: 続・切符番号の問題 M.Kamada 2001 年 1 月 27 日 (土) 20:24

広井さん、こんにちは。

> 日記で Four Four's のページを紹介していただき、

> ありがとうございます。4になる式はちょっとトリッキー

> かもしれませんね。

昔やったことがあるのですぐに解けると思ったのですが、

4 のところだけどうしても 4 が 1 つ余ってしまって…。

Four Four's の私の答えは未明のうちに日記に書いたのですが、

朝になってから思いなおして見えなくしました。

HTML ソースには残っています。

> ところで、新しい問題「3 7 7 9」に挑戦していますが、

> 1, 14, 15, 18 がまだ解けません。1 が解けないなんて、

> ちょっとくやしいですね。頭を冷やして再挑戦します。

お、既に残り 4 つですか。早いっす。

> 30の答え:(97-7)/3

う~ん、シンプルなお答え。正解です。

30 は数字の連結を使わない方法もあります。

565. Re^2: 続・切符番号の問題 Hiroi Makoto 2001 年 1 月 29 日 (月) 20:21

鎌田さん、こんにちは。

> > 1, 14, 15, 18 がまだ解けません。1 が解けないなんて、

> > ちょっとくやしいですね。頭を冷やして再挑戦します。

>

> お、既に残り 4 つですか。早いっす。

その後、いくら考えてもわからないので、けっきょく

プログラムで解きました。答えを見ると・・・・・

ははは、何で解けなかったんでしょうね(苦笑)。

どうも、頭の中からある計算式がすっぽりと抜けて

いたようです。頭が固くなっているのかにゃー。

でも、十分に楽しませてもらいました。鎌田さんに

感謝です。

とても面白いパズルなので、皆さんもぜひ挑戦して

みてください。ハマりますよ。


552. 私も切符の問題に参戦! M.Hayashi 2001 年 1 月 26 日 (金) 05:31

鎌田さん、こんばんは。

日記にあった切符問題にトライしました。

「6 7 8 9」=6+8/(9-7)

「1 1 5 8」=8/(1-1/5)

としました。

「1 4 4 4」は 44/4-1 しかないのでしょう。

上の二つを逆ポーランド記法で書くとどうなるんですか。

と言いつつ今日からスノボーに行ってきます。

日曜日(深夜 ?)にまた来ます。では。

554. Re: 私も切符の問題に参戦! M.Kamada 2001 年 1 月 26 日 (金) 17:28

M.Hayashi さん、こんにちは。

> 日記にあった切符問題にトライしました。

>

>「6 7 8 9」=6+8/(9-7)

>「1 1 5 8」=8/(1-1/5)

> としました。

あやや~、もう解かれちゃった。せーかいです!

「1 1 5 8」はトリッキーだったでしょ?

>「1 4 4 4」は 44/4-1 しかないのでしょう。

はい。「1 4 4 4」は答えが 1 通りしかありません。

> 上の二つを逆ポーランド記法で書くとどうなるんですか。

まず、演算子の優先順位を明確にするために括弧を書き加えます。

6+8/(9-7)→

6+(8/(9-7))→

次に、優先順位の高い演算子から順に後置式に書き換えてゆきます。

6+(8/(9-7))→

6+(8/(9 7 -))→

6+(8 (9 7 -) /)→

6 (8 (9 7 -) /) +→

最後に、括弧を取ってできあがりです。

6 (8 (9 7 -) /) +→

6 8 9 7 - / +

同様にして、

8/(1-1/5)→

8/(1-(1/5))→

8/(1-(1 5 /))→

8/(1 (1 5 /) -)→

8 (1 (1 5 /) -) /→

8 1 1 5 / - /

まとめると、

6+8/(9-7) は「6 8 9 7 - / +」

8/(1-1/5) は「8 1 1 5 / - /」

です。

> と言いつつ今日からスノボーに行ってきます。

> 日曜日(深夜 ?)にまた来ます。では。

お気を付けて行ってらっしゃいませです。


549. 私も解いてみました~ ねもと 2001 年 1 月 25 日 (木) 21:11

「6,7,8,9」=(7+8)×6/9

「1,4,4,4」=44/4-1

「1,1,5,8」=・・・・・・まだ解けにゃい(;_;)

1番目と2番目はすぐ解けたけど、3番目はいまだに判らず。

いちおー自分の頭で考えてやってみました。

551. Re: 私も解いてみました~ M.Kamada 2001 年 1 月 26 日 (金) 00:06

ねもとさん、こんにちは。

>「6,7,8,9」=(7+8)×6/9

>「1,4,4,4」=44/4-1

パチパチパチ。せーかいです。

「6 7 8 9」は答えがたくさんあります。いくつあるかな?

>「1,1,5,8」=・・・・・・まだ解けにゃい(;_;)

> 1番目と2番目はすぐ解けたけど、3番目はいまだに判らず。

「1 1 5 8」は難しいと思います。

がんばって頭で解いてね。

> いちおー自分の頭で考えてやってみました。

とりあえず頭で考えて答えを 1 つ見つけないと、ね。

頭で解けたら、答えが全部で何通りあるか、

コンピュータで調べてみるとよろし。

プログラミングの練習にもなります。

私が初めて切符番号の問題に興味を持ったのは、

MZ-1500 を使っていた頃でした。

553. Re^2: 私も解いてみました~ 春麗 2001 年 1 月 26 日 (金) 14:31

かまださん、こんにちは。

>「1 1 5 8」は難しいと思います。

> がんばって頭で解いてね。

確認ですが、整数演算、割り切れる事が前提条件です

よね。

例えば、11/5+8=10.2 でも、整数演算なら 10 になって

しまいますし、小数アリなら 8/(1-1/5) なんてのが 10.0

になってしまいます。

555. Re^3: 私も解いてみました~ M.Kamada 2001 年 1 月 26 日 (金) 17:40

春麗さん、こんにちは。

> >「1 1 5 8」は難しいと思います。

> > がんばって頭で解いてね。

>

> 確認ですが、整数演算、割り切れる事が前提条件です

> よね。

いいえ。

昨日も書きましたが、算数で言うところの加減乗除です。

分数も使ってください。

556. Re^4: 私も解いてみました~ 春麗 2001 年 1 月 26 日 (金) 18:00

かまださん、ジーク・ジオンです。

> 昨日も書きましたが、算数で言うところの加減乗除です。

> 分数も使ってください。

あぅ、勝手に整数演算だと思い込んでました。それなら、

8/(11/5))=10.0 と云う事で…。他のパターンは…うーん、

これ以外は思い付きませんです。

…とか思ってたら、はわわ~。M.Hayashi さんが既に書か

れてましたね。

僕と M.Hayashi さんの書き込みは、時間的にかなりの開き

がありますが、僕が書き込んだ時はまだ M.Hayashi さんの

書き込みは見えなかったので知りませんでした。

今日の午前中は、ずぅっとコレ考えてました。五芒星の問

題以来の脳稼動率でした。ははは…(仕事しろ)。

557. Re^5: 私も解いてみました~ M.Kamada 2001 年 1 月 26 日 (金) 18:49

春麗さん、こんにちは。

> かまださん、ジーク・ジオンです。

にょにょ!

> > 昨日も書きましたが、算数で言うところの加減乗除です。

> > 分数も使ってください。

>

> あぅ、勝手に整数演算だと思い込んでました。それなら、

> 8/(11/5))=10.0 と云う事で…。他のパターンは…うーん、

> これ以外は思い付きませんです。

実は「1 1 5 8」も答えが 1 通りしかなかったりします。

>…とか思ってたら、はわわ~。M.Hayashi さんが既に書か

> れてましたね。

> 僕と M.Hayashi さんの書き込みは、時間的にかなりの開き

> がありますが、僕が書き込んだ時はまだ M.Hayashi さんの

> 書き込みは見えなかったので知りませんでした。

ごめんなさい。私が朝まで仕事して夕方まで寝ていたので

公開が遅れてしまいました。(ダメすぎ)

> 今日の午前中は、ずぅっとコレ考えてました。五芒星の問

> 題以来の脳稼動率でした。ははは…(仕事しろ)。

ふっふっふ。こういう小物は結構ハマりますよね。

やりすぎに注意しましょう。

(と言いつつ次の問題を考え初めていたりして)


548. Hybris ウィルス Hiroi Makoto 2001 年 1 月 25 日 (木) 20:08

鎌田さん、こんにちは。

> 日本自然保護協会のメールニュースの読者約 6,000 人に Hybris ウィルスが配信されたそうです。

いやはやなんとも、このニュースには驚きました。MLや

メールマガジンなどが絡むと、ウィルスはあっという間に

伝染しますね。

それにしても Hybris ウィルスは脅威です。

実害が無いから感染に気がつかないユーザーが多く、

それが被害を拡大させているように思われます。

日ごろから気をつけないといけませんね。

逆ポーランド表記の説明、ありがとうございます。

切符問題 「44 / 4 - 1 = 10」 自分で考えたにょ。

それではまた。

550. Re: Hybris ウィルス M.Kamada 2001 年 1 月 25 日 (木) 22:03

広井さん、こんにちは。

> > 日本自然保護協会のメールニュースの読者約 6,000 人に Hybris ウィルスが配信されたそうです。

>

> いやはやなんとも、このニュースには驚きました。MLや

> メールマガジンなどが絡むと、ウィルスはあっという間に

> 伝染しますね。

ほんと、メーリングリストやメールマガジンは要注意ですね。

メーリングリストに参加している人は、自分が加害者にならない

ように注意しましょう。

> それにしても Hybris ウィルスは脅威です。

> 実害が無いから感染に気がつかないユーザーが多く、

> それが被害を拡大させているように思われます。

> 日ごろから気をつけないといけませんね。

やはり、届いたメールの添付ファイルの拡張子が .EXE のときは、

送信者や本文などに一切関係なく、手をつけずに完全に削除する

べきでしょう。

.EXE 以外の拡張子のウイルスもあるので、

.EXE でなければ安心というわけではありませんが。

ウイルスではない拡張子が .EXE のファイルを添付して読まれずに

削除されたら、それは送った人が悪いと思います。


546. 切符番号の問題 Hiroi Makoto 2001 年 1 月 24 日 (水) 21:40

鎌田さん、こんばんは。

1月6日の切符番号の問題ですが、まずは小手調べ

という感じで、数字は合体しない、先頭の数字には

-がつかない、解の重複チェックはしない、という

超簡易ルールで、「6 7 8 9」を解いてみました。

9 7 - 8 * 6 -

8 7 + 9 / 6 *

8 7 + 9 6 / /

7 8 + 9 / 6 *

7 8 + 9 6 / /

6 9 / 8 7 + *

6 9 / 7 8 + *

8 7 + 6 * 9 /

8 7 + 6 9 / *

7 8 + 6 * 9 /

7 8 + 6 9 / *

カッコの処理が面倒だったので、逆ポーランド記法で

プログラムを作りました。xyzzy Lisp を使ったので、

(8 + 7) / 9 * 6 でも結果は 10 になりますが、

これもOKでしょうか。他の言語で単純に整数演算させると、

たとえばC言語では6になります。

面白いパズルですね。数字を合体させると、プログラムが

ぐっと難しくなりそうな感じですが、挑戦してみようと

思います。

それではまた。

547. Re: 切符番号の問題 M.Kamada 2001 年 1 月 25 日 (木) 03:51

広井さん、こんにちは。

> 1月6日の切符番号の問題ですが、

おっ、来た来た。(笑)

> まずは小手調べ

> という感じで、数字は合体しない、先頭の数字には

>-がつかない、解の重複チェックはしない、という

> 超簡易ルールで、「6 7 8 9」を解いてみました。

符号は一項演算子、加減乗除は二項演算子とみなして、

この問題では符号の使用は不可とします。

> 9 7 - 8 * 6 -

> 8 7 + 9 / 6 *

:

これは逆ポーランド記法ですね。

知らない人のために、逆ポーランド記法の読み方を書いておきます。

普通は「1 + 2」のように被演算項 (1) と演算項 (2) の間に

演算子 (+) を書きますが、これを「1 2 +」のように演算項の後ろに

演算子を書くようにしたのが逆ポーランド記法(RPN)です。

例えば、逆ポーランド記法の

「7 8 + 9 6 / /」は、読みやすくするために括弧をつけると

「((7 8 +) (9 6 /) /)」となって、演算子の位置を戻すと

「((7 + 8) / (9 / 6)」=10 を表していることがわかります。

逆ポーランド記法の特徴は、

「演算子が演算する順序で出現するので括弧がいらない」

ということです。

余談ですが、逆ポーランド記法の「7 8 + 9 6 / /」は、日本語で

「7 と 8 を足した結果を、9 を 6 で割った結果で割る」と読めます。

演算子を演算する順序で読めるのは日本語の特徴です。

> xyzzy Lisp を使ったので、

> (8 + 7) / 9 * 6 でも結果は 10 になりますが、

> これもOKでしょうか。

OK です。というか、それが普通です。

算数で言うところの加減乗除ですから。

> 面白いパズルですね。数字を合体させると、プログラムが

> ぐっと難しくなりそうな感じですが、挑戦してみようと

> 思います。

ありがとうございます。

他の 2 問も解いてみてください。

できれば先に頭で考えてね。


544. F-line Fukai 2001 年 1 月 22 日 (月) 08:50

ファイナリスト株式会社の F-line、東京と大阪は分かるんですが、

なぜ群馬県榛名町が?需要はあるんだろうか。

実家が隣の倉淵村なので、知ってる場所がたくさん。

倉淵村も結構写ってますが、実家はぎりぎり写ってないようです。

ちなみに榛名(はるな)町、某かしらもじ D の舞台、秋名峠のモデルですね。

545. Re: F-line M.Kamada 2001 年 1 月 22 日 (月) 20:57

深井さん、こんにちは。

> ファイナリスト株式会社の F-line、東京と大阪は分かるんですが、

> なぜ群馬県榛名町が?需要はあるんだろうか。

私も不思議に思いました。なぜでしょうねぇ。

公開するために撮影してあったのであればそのことを

もっとアピールしているでしょうから、開発目的などの

需要があって撮影してあったと考えるのが自然かな。

そうでなければ「ただ撮影してみたかった」とか…それはないか。

> 実家が隣の倉淵村なので、知ってる場所がたくさん。

> 倉淵村も結構写ってますが、実家はぎりぎり写ってないようです。

知っている場所を空から見るのは不思議な感覚ですよね。

はっきり見えすぎてしまうのはちょっとこわいですけど。

> ちなみに榛名(はるな)町、某かしらもじ D の舞台、秋名峠のモデルですね。

詳しくないのですが、映画をやっているみたいですね。

エンディングテーマは ELT だとか。

車好きの人から見てあの CG はどうなんでしょう。


542.「X-BASIC リファレンス」の入力終りました ZooMark 2001 年 1 月 20 日 (土) 22:29

Kamada さん、こんばんわ。

レスが遅れましたが、『X68000 ソフトウェアライブラリ』で「X-BASIC リファレンス」に言及して頂きありがとうございました。

ひとまずコマンド・関数の入力も終ったので、アップしておきます。

誤字・誤りなどがありましたら指摘をお願いします。

http://ww3.enjoy.ne.jp/~zoomark/ip/xb_ref.html

現時点でファイル容量が 217K になってしまったので、タイトルから「簡易」を外しました。

これから目次の作成にとりかかりますが、目次は別ファイルにした方が良ろしいでしょうか?

543. Re:「X-BASIC リファレンス」の入力終りました M.Kamada 2001 年 1 月 21 日 (日) 22:24

ZooMark さん、こんにちは。

> レスが遅れましたが、『X68000 ソフトウェアライブラリ』で「X-BASIC リファレンス」に言及して頂きありがとうございました。

どういたしましてです。

> ひとまずコマンド・関数の入力も終ったので、アップしておきます。

> 誤字・誤りなどがありましたら指摘をお願いします。

> http://ww3.enjoy.ne.jp/~zoomark/ip/xb_ref.html

リファレンスの作成、お疲れさまです。

特に X-BASIC のマニュアルを持っていないエミュレータ

ユーザの人は重宝すると思います。

> 現時点でファイル容量が 217K になってしまったので、タイトルから「簡易」を外しました。

ライブラリのほうのタイトルも修正しておきました。

> これから目次の作成にとりかかりますが、目次は別ファイルにした方が良ろしいでしょうか?

HTML ならば別ファイルのほうがよいと思いますが、

リファレンスの使い方をどうするかにもよりますね。

オンラインで使うか、ダウンロードしてから使うか。


537. ジオシティーズ設備増強 Hiroi Makoto 2001 年 1 月 17 日 (水) 22:21

鎌田さん、こんばんは。

日記でジオシティーズのメンテナンスをアナウンスしていただき、

ありがとうございます。

ジオシティーズは昨日もハードウェアの障害により、午後10時

30分頃から午前1時ごろまでアクセスできなくなりました。

今回の設備の増強により、たびたび発生していた障害がなくなる

ことを期待しています。

ところで、私のところでも積雪が1mを越えました。

十数年ぶりに屋根の雪降しをしましたが、もうクタクタだにょ。

もう1回雪降しをするほど降らないでほしいにょ。

でわでわ。

538. Re: ジオシティーズ設備増強 M.Kamada 2001 年 1 月 18 日 (木) 05:15

広井さん、こんにちは。

> 日記でジオシティーズのメンテナンスをアナウンスしていただき、

> ありがとうございます。

どういたしましてです。

> ジオシティーズは昨日もハードウェアの障害により、午後10時

> 30分頃から午前1時ごろまでアクセスできなくなりました。

> 今回の設備の増強により、たびたび発生していた障害がなくなる

> ことを期待しています。

そうですね。

ジオシティーズのサーバは、負荷がかかると重くなる

前に応答しなくなってしまうところが困りものです。

多少重くても、応答するのとしないのとでは違いますから。

そのあたりが改善されるとよいですね。

> ところで、私のところでも積雪が1mを越えました。

> 十数年ぶりに屋根の雪降しをしましたが、もうクタクタだにょ。

> もう1回雪降しをするほど降らないでほしいにょ。

雪降ろしお疲れさまです。

私はずっと東京なので雪降ろしの経験がないのですが、

放っておくと屋根を押し潰すかも知れない重さの雪を

人力で崩して移動させるわけですよね。

半端じゃない重労働だと思います。

どうか気を付けてやってください。

これ以上の大雪や地震がこないようにお祈りしましょう。

539. Re^2: ジオシティーズ設備増強 M.Hayashi 2001 年 1 月 19 日 (金) 02:51

鎌田さん、こんばんは。

広井さん、はじめまして。って電倶楽では記事読ませてもらってましたが (^^;

ジオシティーズがメンテナンスしてたなんて知らなかったです。

アナウンスしていただきありがとうございました。

> > 今回の設備の増強により、たびたび発生していた障害がなくなる

> > ことを期待しています。

>

> そうですね。

> ジオシティーズのサーバは、負荷がかかると重くなる

> 前に応答しなくなってしまうところが困りものです。

たまに接続できないなー、ということがあったのは

こういうことだったのですね。

> > ところで、私のところでも積雪が1mを越えました。

> > 十数年ぶりに屋根の雪降しをしましたが、もうクタクタだにょ。

> > もう1回雪降しをするほど降らないでほしいにょ。

>

> 雪降ろしお疲れさまです。

> 私はずっと東京なので雪降ろしの経験がないのですが、

> 放っておくと屋根を押し潰すかも知れない重さの雪を

> 人力で崩して移動させるわけですよね。

> 半端じゃない重労働だと思います。

> どうか気を付けてやってください。

> これ以上の大雪や地震がこないようにお祈りしましょう。

なるほど。私は大阪に住んでまして、たまにスノーボードとかに行くので、

毎年この時期になると積雪量が心配でして、少ないとがっかりで、

多いとガッツポーズなわけですが、これからは適度に積もってた場合だけ

ガッツポーズするようにします :-)

では。

540. Re^3: ジオシティーズ設備増強 Hiroi Makoto 2001 年 1 月 19 日 (金) 20:03

M.Hayashi さん、はじめまして。

> 広井さん、はじめまして。って電倶楽では記事読ませてもらってましたが (^^;

拙作の記事をお読みいただき、ありがとうございます。

そういえば、電脳倶楽部が休刊してから半年ほどになり

ますね。M.Hayashi さんの X68k は元気ですか。

私は記事を投稿するかわりに、自分のHPで公開するように

なりました。メディアはディスクマガジンからインターネット

へ変わりましたが、自分自身がやっていることはあまり変わっ

ていません。HPはコテコテのプログラミング関連ですし。

> なるほど。私は大阪に住んでまして、たまにスノーボードとかに行くので、

> 毎年この時期になると積雪量が心配でして、少ないとがっかりで、

> 多いとガッツポーズなわけですが、これからは適度に積もってた場合だけ

> ガッツポーズするようにします :-)

> では。

いえいえ、スキー場関係者は雪が降らないと困るわけでして、

山には雪が積もって、平野には雪がないのが一番かと(笑)。

まあ、雪国ですから雪が降るのは当たり前で、昔はいつも

これくらい積もっていたものです。久しぶりの大雪で、

子供の頃を思い出しました。

それではまた。

541. Re^4: ジオシティーズ設備増強 M.Kamada 2001 年 1 月 20 日 (土) 17:17

M.Hayashi さん、広井さん、こんにちは。

>> ジオシティーズがメンテナンスしてたなんて知らなかったです。

>> アナウンスしていただきありがとうございました。

どういたしましてです。

> いえいえ、スキー場関係者は雪が降らないと困るわけでして、

> 山には雪が積もって、平野には雪がないのが一番かと(笑)。

スキー場関係の人にとっては、雪不足は死活問題ですよね。

雪どけ水で育まれる自然もありますから、特に山間部では

雪が降らないと困るところもあると思います。

それから、わさびの生産とか。

> まあ、雪国ですから雪が降るのは当たり前で、昔はいつも

> これくらい積もっていたものです。久しぶりの大雪で、

> 子供の頃を思い出しました。

地球温暖化の影響が至るところに現れているみたいですね。

南極の棚氷の崩壊なども気になります。


531. 33000 カウントおめでと~ M.Suzuki 2001 年 1 月 16 日 (火) 02:29

今年は初めてだったかもしれませんね。

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

で、タイトルの 33000 ヒットなんですが、

(たぶん) 全然貢献してなくて申し訳ないです。

と言うのもここを見るのは毎回テキストブラウザ (w3m) なので、

カウントされてない様な気がするので・・・

なので、実際のカウント数はもっと行ってるはずです。

では、今年もよろしくおねがいします~

532. Re: 33000 カウントおめでと~ M.Kamada 2001 年 1 月 16 日 (火) 04:10

M.Suzuki さん、こんにちは。

> 今年は初めてだったかもしれませんね。

> 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

ごていねいにありがとうございます。おめでとうございます。

> で、タイトルの 33000 ヒットなんですが、

> (たぶん) 全然貢献してなくて申し訳ないです。

とんでもないです!

M.Suzuki さんには早い時期からリンクしていただいて

いましたから、それで貢献していただいていると思います。

ありがとうございます。

> と言うのもここを見るのは毎回テキストブラウザ (w3m) なので、

> カウントされてない様な気がするので・・・

> なので、実際のカウント数はもっと行ってるはずです。

lynx や w3m では IMG のカウンタはロードされませんね。

w3m はテーブルの再現能力が凄いと思います。

うちのページは色付き罫線の長さがてきとうなので、

w3m で表示すると罫線が遥か右のほうまでびろーんと

のびてしまいますが。

> では、今年もよろしくおねがいします~

こちらこそ、よろしくお願いします!


528. リンクありがとうございました 春麗 2001 年 1 月 15 日 (月) 12:40

さり気なくリンクしてたつもりでしたが、リンクされ

ちゃいました。てへ。

旧年はいろいろお世話になりましたが、今年もよろし

くお願いします。

529. Re: リンクありがとうございました M.Kamada 2001 年 1 月 15 日 (月) 14:56

春麗さん、こんにちは。

> さり気なくリンクしてたつもりでしたが、リンクされ

> ちゃいました。てへ。

リンクしていただいていることに気付いたときは

それはもう嬉しかったです。

ついでに「でも、”にょ”。」はウケたにょ。

> 旧年はいろいろお世話になりましたが、今年もよろし

> くお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします。


527. Re: 私の x 68060が立ち上がらない M.Kamada 2001 年 1 月 14 日 (日) 14:52

TONO さん、こんにちは。

> ご返事ありがとうございます。今日も、内も外も白窓です。白窓の表示内容ですが、[おかしな命令を実行しました SR=$2000:PC=$00006ADE]です。30モードはきちんと立ち上がります。ちなみにIPLROMは、1997 - 05 - 29 です。やはり本体解体でしょうか?

拡張 SCSI ボードを使用されていますか?

拡張 SCSI ボードを使用されていたらその種類を教えて下さい。

拡張 SCSI ボードを使用されていたらそのボードを外して

本体内蔵 SCSI に戻してみてください。

(本体内蔵 SCSI に戻す作業は 030 モードで行い、内蔵 SCSI で

起動することを確認してから 060 モードに戻してください)

530. Re^3: 私の x 68060が立ち上がらない M.Kamada 2001 年 1 月 15 日 (月) 23:23

TONO さん、こんにちは。

> 前略、拡張 SCSI ボードは使っていません。[ 中止(A)・・・]で

> Aキーを押すと、ブルーのラインが入ったりします。満開さんからボードを装着していただいてから,夏に一度、prompt表示しました。

> 一応、内蔵 SCSI で起動してみましたが、白窓に変化なしです。今日も寒いです。

次の作業をしてください。

030 モードで HUMAN.SYS(V3) と COMMAND.X と CONFIG.SYS だけを入れた

フロッピーディスクを作ってください。CONFIG.SYS の内容は

「SCSIDEV=OFF」の 1 行だけで、他のことは一切書かないでください。

(行頭などに余計な空白も入れないこと)

そのフロッピーディスクをセットして 060 モードに切り替え、OPT.1

キーを押しながらリセットスイッチを押してください。

(フロッピーディスクのアクセスランプが赤くなるまで OPT.1 キーを

離さないでください)

ここで白帯が出たかどうかと、白帯が出た場合は白帯の内容をすべて

メモして教えてください。

ここで白帯が出たかどうかに関わらず、フロッピーディスクの

CONFIG.SYS ファイルを削除して同じように OPT.1 キーを押しながら

そのフロッピーディスクから起動してください。

ここで白帯が出たかどうかと、白帯が出た場合は白帯の内容をすべて

メモして教えてください。

533. Re^5: 私の x 68060が立ち上がらない M.Kamada 2001 年 1 月 17 日 (水) 02:36

TONO さん、こんにちは。

> ここでは、[おかしな命令を実行しました。

> SR=$2000:PC=$000096FC

:

> 上記では、[おかしな命令を実行しました。

> SR=$2000:PC=$00006ADE

:

> こんなでよろしいでしょうか。何回もすみません。

じゅうぶんです。

$6ADE は拡張 SCSI ボードの存在チェックの直後なので

念のためそこを回避するように SCSIDEV=OFF で試して

いただいたのですが、それでも今度は別の場所で

止まってしまったということですので、残念ながら

後はカバーを開けて調べるしかありません。

ボード類がしっかり取り付けられているか、異物や埃が

入っていないか、060turbo の DIP スイッチが正しく設定

されているか、そのあたりを確認してみてください。

534. Re^6: 私の x 68060が立ち上がらない TONO 2001 年 1 月 17 日 (水) 06:01

ありがとうございます。Kamadaさん

> じゅうぶんです。

> $6ADE は拡張 SCSI ボードの存在チェックの直後なので

> 念のためそこを回避するように SCSIDEV=OFF で試して

> いただいたのですが、それでも今度は別の場所で

> 止まってしまったということですので、残念ながら

> 後はカバーを開けて調べるしかありません。。

> ボード類がしっかり取り付けられているか、異物や埃が

> 入っていないか、060turbo の DIP スイッチが正しく設定

> されているか、そのあたりを確認してみてください。

+ドライブもってみます。外の雪が1m以上積もりました.

ありがとうございました。

535. Re^7: 私の x 68060が立ち上がらない M.Kamada 2001 年 1 月 17 日 (水) 16:11

TONO さん、こんにちは。

> > ボード類がしっかり取り付けられているか、異物や埃が

> > 入っていないか、060turbo の DIP スイッチが正しく設定

> > されているか、そのあたりを確認してみてください。

>+ドライブもってみます。

060turbo のマニュアルにカバーの外し方が図解されていたと

思いますので、それを見ながらカバーを外してみてください。

自信がなければ、ボードを外すところまでは無理にはお勧め

しません。

手元で改善が望めない場合は修理を依頼するしかありません。

そうなったら私からお願いしてみますので、できるところまで

やってみて、結果を教えてください。

> 外の雪が1m以上積もりました.

> ありがとうございました。

豪雪地帯なんですね。今年は特にたいへんそうです。

風邪などひかれませんようにお気をつけください。

536. Re^8: 私の x 68060が立ち上がらない M.Kamada 2001 年 1 月 17 日 (水) 17:04

TONO さんに補足です。

> 060turbo のマニュアルにカバーの外し方が図解されていたと

> 思いますので、それを見ながらカバーを外してみてください。

> 自信がなければ、ボードを外すところまでは無理にはお勧め

> しません。

060turbo を本体から外せる場合は、マザーボードの MPU ソケット

(060turbo がささっていたところ)の右ななめ上 1cm くらいの

ところにある 8mm 四方くらいの銀色の箱(オシレータ)の表面に

50.000MHz と書かれていることを確認してください。

(そのさらに上 1cm くらいのところには同じように 20.000MHz と

書かれているオシレータがあります)

これは 060turbo を外さないと見えないので無理にやらなくても

結構です。


525. Re: 私の x 68060が立ち上がらない M.Kamada 2001 年 1 月 13 日 (土) 20:10

TONOさん、こんにちは。

> はじめまして , TONOと申します。私の60 turbo が白窓に

> なったまま、動かなくなります。いままでに、prompt 表示が

> 2回ほど可でしたが、なかなかうまく動いてくれません。

> 中村氏にもメールが届かず、弱っています。kamada 様お助けを!

# 以下の回答は満開製作所とは関係ありません。

解決を急ぐ前に、症状を正確に伝えてください。

「060turbo の 060 モードで、電源 ON またはリセットスイッチを

押した後、Human68k の起動メッセージが出る前に、白帯が出る。

ただし、2 回ほど COMMAND.X のプロンプトが出るまで動いた。

これまでは問題なく動いていたのに、急にこうなった」

であっていますか?

白帯の内容をすべてメモして教えてください。

030 モードと 060 モードの両方で同じ症状が出ますか?

状況がよくわからないので、他の人にも参考になるように

一般的なことを書きます。

X680x0 で起動時にいきなり白帯が出る一般的な要因としては、

「暴走や電池切れなどで SRAM の内容が壊れている」

「ハードディスクなどの接続不良や SCSI-ID の衝突」

「ハードディスクなどの起動ディスクの内容が壊れている」

などがあります。

何もしていないのに動く場合と動かない場合があるならば、

ハードディスクなどの接続不良から疑います。

本体の SCSI コネクタからケーブルを外してハードディスクを

切り離し、HUMAN.SYS と COMMAND.X だけを入れたフロッピー

ディスクをセットして OPT.1 キーを押しながらリセットボタンを

押してください。(フロッピードライブのアクセスランプが

赤くなるまで OPT.1 キーは押しっぱなしにしてください)

それで問題なく起動すれば SRAM または SCSI まわりが怪しいです。

SCSI のケーブルが緩んでいないか、SCSI-ID が衝突していないか

確認してください。

起動ドライブ以外の電源を切って起動してみてください。

CLR キーを押しながらリセットして SRAM を初期化してください。

(060 モードにする前に 030 モードで環境を復元してください)

それでもだめなら本体または 060turbo を疑う必要があります。


524. ウィルス Hiroi Makoto 2001 年 1 月 13 日 (土) 14:37

鎌田さん、こんにちは。

メール悪用のウィルス、猛威をふるっているようですね。

GeoCities の「助け合い広場」(掲示板)でも、

ウィルスが話題になりますし、今日の日経にもIPAの

記事が載っていました。

一般誌で報道されるのですから、ウィルスの蔓延は深刻

な状況ではないでしょうか。「自分のところは大丈夫」と

過信せずに、内容不明の添付ファイルは実行しないように

気をつけたいと思います。

それではまた。

526. Re: ウィルス M.Kamada 2001 年 1 月 13 日 (土) 21:12

広井さん、こんにちは。

> メール悪用のウィルス、猛威をふるっているようですね。

コンピュータウイルスの感染のしかたを知らない人を中心に

蔓延しているのだと思います。

自分が実際に被害を受ける前に自分が加害者になる可能性も

あるということを注意しないといけませんね。


520. づつう みかぜ。 2001 年 1 月 10 日 (水) 01:08

こんにちは。

私は主に梅雨時に大抵頭痛に見まわれます。

おふくろも同じ時期になるので、多分体質的な(?)問題で、その時期の湿度や気圧が何らかの影響を与えているのだと思われます。

そういえば基本的には私は偏頭痛持ちなんですが、ここ最近はかなり平気です。生活環境変わったからかな。

ではでは。

521. Re: づつう M.Kamada 2001 年 1 月 10 日 (水) 03:22

みかぜさん、こんにちは。

> 私は主に梅雨時に大抵頭痛に見まわれます。

わぁ、頭痛仲間(?)ですぅ。

> おふくろも同じ時期になるので、多分体質的な(?)問題で、その時期の湿度や気圧が何らかの影響を与えているのだと思われます。

梅雨どきというと、やはり湿度や気圧が気になりますね。

それに伴う発汗量などの変化なども。

> そういえば基本的には私は偏頭痛持ちなんですが、ここ最近はかなり平気です。生活環境変わったからかな。

私も以前ほどひどくはないかも。

持病の関係で意識して水分をとるようになったからかな。

もう、頭痛で恐怖を味わいたくないです。

では。


514. もったいないオバケ? Hiro 2001 年 1 月 4 日 (木) 02:11

あけましておめでとうございます。

初めての書き込みですが、実はかなり前から日記を拝見させていただいてます。

本日の日記で、「もったいないオバケ」の出典について私の記憶では、

確か NHK 教育の子供の歌からだと思いました。確かな事は解らないのですが・・・。これからもがんばってください。

516. Re: もったいないオバケ? M.Kamada 2001 年 1 月 4 日 (木) 07:23

Hiro さん、あけましておめでとうございます。

はじめまして…かな? これからもよろしくお願いします。

> 初めての書き込みですが、実はかなり前から日記を拝見させていただいてます。

恐縮です。

> 本日の日記で、「もったいないオバケ」の出典について私の記憶では、

> 確か NHK 教育の子供の歌からだと思いました。確かな事は解らないのですが・・・。これからもがんばってください。

ありがとうございます!

おそるべし、NHK 教育。(笑)

517. Re^2: もったいないオバケ? ZooMark 2001 年 1 月 4 日 (木) 09:41

Kamada さん、おはようございます。

もったいないオバケの出典は、公共広告機構の CM です。

物を粗末にしちゃいけないってテーマのものでした。

当時ヒットしてた「まんが日本昔話」そのままの CM でして、

ちゃんと市原悦子さんがナレーションを当てていました。

子供がワガママ言っておかずを捨てる→その夜、食べ物がオバケになって子供を取り囲んで「もったいねぇ~」「もったいねぇ~」→改心した子供はちゃんと残さず食べるようになった

…てな内容でした。

あと似たようなシリーズで、鐘に閉じ込められたイタズラ小坊主のもありましたな。

この手のアニメだと「好き嫌いはよくないよ」ってテーマの、アラビアの3人の商人が好きなものばっかり食べ続け気付いたらイモや魚やブタそっくりの顔になって互いにビックリ、ってのが子供心にインパクトありましたです。

518. Re^3: もったいないオバケ? M.Kamada 2001 年 1 月 4 日 (木) 22:37

ZooMark さん、こんにちは。

> もったいないオバケの出典は、公共広告機構の CM です。

> 物を粗末にしちゃいけないってテーマのものでした。

> 当時ヒットしてた「まんが日本昔話」そのままの CM でして、

> ちゃんと市原悦子さんがナレーションを当てていました。

情報をありがとうございます。

日記に書いた通り、1982 年の AC の CM に「もったいないお化け」

という作品がありますね。これが最初かな?

昔の NHK 教育にありそうなテーマですね。

> この手のアニメだと「好き嫌いはよくないよ」ってテーマの、アラビアの3人の商人が好きなものばっかり食べ続け気付いたらイモや魚やブタそっくりの顔になって互いにビックリ、ってのが子供心にインパクトありましたです。

魚面人になるのは嫌だぁ。(…イモやブタならいいのか?)


513. 新春のおよろこび申し上げます ZooMark 2001 年 1 月 3 日 (水) 22:18

Kamada さん、掲示板に来られる皆様。

新年あけましておめでとうございます。

旧年中はここにあまり書き込まなかったですが、ROM りながらも皆様のやりとりを楽しんでました。(色々と勉強にもなりましたです)これからもまったりと、(ROM でもアクティブででも)参加していきたいです。

それでは、皆様が旧世紀同様、今世紀も楽しく過ごせますますように。

515. Re: 新春のおよろこび申し上げます M.Kamada 2001 年 1 月 4 日 (木) 07:23

ZooMark さん、あけましておめでとうございます。

今年もお気軽に書き込んでやってくださいませ。

私はいまだに現在が 21 世紀であるという実感がわきません。


511. A HAPPY NEW CENTURY !! Hiroi Makoto 2001 年 1 月 1 日 (元日) 00:22

あけましておめでとうございます。

A HAPPY NEW CENTURY !!

新世紀の幕開きにふさわしい言葉ですね。

M.Hiroi's Home Page は「謹賀新年」としました。

本年もよろしくお願い申しあげます。

512. Re: A HAPPY NEW CENTURY !! M.Kamada 2001 年 1 月 1 日 (元日) 01:14

あけましておめでとうございます。

> A HAPPY NEW CENTURY !!

> 新世紀の幕開きにふさわしい言葉ですね。

日本語で書くと『謹賀新世紀』でございます。

> M.Hiroi's Home Page は「謹賀新年」としました。

朱文字でビシッときまってますね。

> 本年もよろしくお願い申しあげます。

よろしくお願いします。


509. 30,000 ビジット Hiroi Makoto 2000 年 12 月 31 日 (日) 12:51

鎌田さん、こんにちは。

今世紀中の 30,000 ビジット達成、おめでとうございます。

拍手、拍手、ドンドンパフパフ!!

個人のホームページの場合、1日平均50ビジットあれば

大成功といわれますが、それをはるかに上回る平均170

ビジットというのは、まさに驚異的な数字だと思います。

これからも STUDIO KAMADA を楽しみにしていますので、

がんばってください。

来年(21世紀)もよろしくお願いします。

ではよいお年を。

510. Re: 30,000 ビジット M.Kamada 2000 年 12 月 31 日 (日) 16:58

広井さん、こんにちは。

> 今世紀中の 30,000 ビジット達成、おめでとうございます。

> 拍手、拍手、ドンドンパフパフ!!

ありがとうございます!

ぎりぎりでしたけどね。(笑)

> 個人のホームページの場合、1日平均50ビジットあれば

> 大成功といわれますが、それをはるかに上回る平均170

> ビジットというのは、まさに驚異的な数字だと思います。

訪れてくださっている皆さん、リンクしていただいている

皆さんに感謝です。

> これからも STUDIO KAMADA を楽しみにしていますので、

> がんばってください。

ありがとうございます。

広井さんのページも楽しみです。

> 来年(21世紀)もよろしくお願いします。

> ではよいお年を。

こちらこそよろしくお願いします。

あと 7 時間。よいお年を。


507. 29992 みかぜ 2000 年 12 月 31 日 (日) 00:22

HITでした。

目前ですね。

ゴミですがそんだけです。

ではよいお年を。

508. Re: 29992 M.Kamada 2000 年 12 月 31 日 (日) 00:43

みかぜさん、こんにちは。

> 29992HITでした。

> 目前ですね。

はい、おかげさまで。

みかぜさんのところは最近 30000PV を突破されたんですよね。

年末年始はアクセス数が減ることを覚悟していたのですが、

今のところいつものペースを維持できていて嬉しいです。

大晦日とお正月もアクセスよろしくです。>ALL

> ゴミですがそんだけです。

> ではよいお年を。

みかぜさんもよいお年を。

…って、まだ 23 時間以上あるけど。(笑)

← 前のページ | 1 | 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | 28 | 次のページ →