← 前のページ | 1 | 22 23 24 25 26 27 28 | 次のページ →

1577. 参考になりました。『人工衛星の位置を表示する 』 H.F 2008 年 11 月 29 日 (土) 22:22

はじめまして、Kamada さん。

先週末に撮影したオリオン大星雲 (M42) にナゾの光跡を発見いたしまして。

で、こちらの『人工衛星の位置を表示する』で、

当時の日本上空を巡る静止衛星を調べることができました。

私の写真に写っていたのは、風雲 1-C のデブリだったみたい。

ひどいことをするなぁ、中華って。

PS:

私も 10 年前まで、X68000 ユーザーでした。

またやりたいなぁ、ジェノサイド。

1578. M.Kamada 2008 年 11 月 30 日 (日) 00:38

H.F さん、こんにちは。

現在このページで表示される人工衛星は全体のごく一部に過ぎません。

風雲 1 号 C のデブリは追跡されているものだけでも 2,200 個以上もあり、高度が ISS に近いものだけを選んで表示しています。

必ずしも明るいものを優先して表示しているわけではないので、写真に写っていた天体は風雲 1 号 C のデブリではないかもしれません。

ごめんなさい。

もっと多くの衛星を表示できるものを構想中です。

1579. H.F 2008 年 12 月 1 日 (月) 21:09

kamada さん、早速のご返事、ありがとうございます。

説明足らずで申し訳ありません。

そもそも私が、写真に写った飛翔体を調べようと思ったのは、

二枚の写真に写った別々の飛翔体が、同じ軌跡を辿っていることに気がついたからです。

オリオン大星雲 (M42) の近傍は、静止衛星が頻繁に観測される事で知られていますが、

それにしても同じコースを辿るのは珍しいなぁ、と。

当時の上空に風雲 1-C のデブリ群があったと知って、

やっと説明がついた、という次第です。

もしかしたら Kamada さんの仰るとおり、違うものが写っているのかも知れません。

ただ現段階では、風雲 1-C のデブリがそれぞれ 2 枚の写真に写った、と考えるのがいちばん自然かなぁ?

なんて思っています。

ISS、コンデジでも写るので、JAXA での予報を頼りに被写体にして楽しんでますよ。

次は工具バックも狙ってみようかな?


1568. はじめまして 初心者 2008 年 1 月 18 日 (金) 08:37

はじめまして。

マンデルブロを書くプログラムのソースを

拝見させて頂いております。

そこでお聞きしたいのですが、output.c の

double t = n / (mxCnt / 15.0);

u = (int)(cos((t) * C_PI) * 112.0 + 212.0);

v = (int)(cos((t + 1.0) * C_PI) * 72.0 + 188.0);

の処理がどうしても分かりませんでした。

数値の 15.0,112.0,212.0,72.0,188.0 はどこからきている

のか教えて頂けないでしょうか ?

1569. M.Kamada 2008 年 1 月 18 日 (金) 21:33

はじめまして。

私は MZ-1500 を使っていた頃からマンデルブロ集合を描いていましたが

18 年程前に X68000 を入手し 65536 色表示できるようになったときに綺麗に

見える塗り方を手探りで探してそのとき気に入った式を元にしています。

マンデルブロ集合は複素数の集合であり色が決まっているわけではなく、

どう塗るかは人それぞれです。

私はマンデルブロ集合が金環食のように複素平面に浮かび上がる感じに

したかったので、集合から遠い場所は暗い赤、輪郭は白く輝き、内側は

真っ黒に塗ることにしました。

途中の色を滑らかに変化させたかったのですが、遠い場所から近い場所

まで単調に変化させると拡大したときに細部がわかりにくくなります。

同じ色を何度も使うと縞模様ができてしまうので色相は 1 周だけにして、

彩度と明度を逆位相で振動させることにしました。

何度も描いてみてたまたま彩度 324~100、明度 116~260(255 で飽和)で

7 往復半したときによさそうに思えたのであの値に落ち着きました。

昔の CRT で調整した値なので今の液晶モニタで見ると遠い場所の赤が明る

すぎる感じがします。

数字も含めて参考にしていただくのは構いませんが最終的にはご自分で

工夫されることをお勧めします。

1570. 初心者 2008 年 1 月 18 日 (金) 22:27

>>1

Kamada 様

お返事ありがとうございます。

kamada 様が試行錯誤の結果編み出した

値だったのですね。

私は恥ずかしながら数学が非常に弱く

(いわゆる文型です)、

何とか克服しようと思い、せっかくなら以前から

興味のあったマンデルブロのソースを読みながら

だと楽しく勉強できるのではないかと思い

ソースを拝見させていただいたのですが、

質問した場所に cos と書いてあったので、

「これは何かの特別な公式なのだろうか ?」と思い

調べたものの分からず、質問させていただいた

次第です。

ここ数日の疑問が解決しました。

お手数をおかけして申し訳ございませんでした。

MZ-1500 と X68000 について調べさせていただいた

のですが、私が生まれる前のパソコンなんですね。

日本で独自な規格 ? のパソコンを作っていたとは

驚きです。

1571. M.Kamada 2008 年 1 月 18 日 (金) 23:44

>>3

cos は三角関数のコサイン(余弦関数)ですがここでは数学的な意味は

どうでもよくて「1 と -1 の間を滑らかに行ったり来たりする便利な道具」

として使っています。


1566. はじめまして^^ erica 2007 年 12 月 27 日 (木) 19:46

はじめまして^^

erica と申します^^

数学とジャバスクリプトを用いる衛星観察に感動しました^^

私も趣味が数学とジャバスクリプトどすえー☆

頭の体操」はとても楽しかったです☆

私は趣味で自作IQを作ってます^^

この素敵なサイトを今日知って

とても感動で胸がいっぱいです♪

またきますので

よろしくお願いします~vv

長文駄文で失礼しました♪

1567. M.Kamada 2007 年 12 月 28 日 (金) 02:10

erica さん、はじめまして。感想をありがとうございます。

管理人の性格を反映したごちゃまぜで変なサイトですがよろしくお願いいたします。

来年こそは人工衛星の地図を三次元化したいなぁ。


1565. オリゲー・フェスタ☆68 第 11 回 開催のお知らせ オリゲー・フェスタ☆68準備会 2007 年 12 月 3 日 (月) 02:42

こんにちわ。

オリゲー・フェスタ☆68準備会です。

オリゲー・フェスタ☆68は、オリジナルゲームとパーソナルワークステーション X68000/X68030 の、とってもアットホームな同人イベントです。

プラットフォーム不問なので、X68 以外にも、シャープ往年の銘機 X1 シリーズ/MZ シリーズ、ゲームコンソール、Windows パソコン、Mac、その他自作ハード・ソフト、各種デジタルデバイス・デジタルアプリなど様々な出展が可能です!!

会場は電源も利用できますので、オリジナリティあふれるデジタル作品を自由に出展してください!!

オリゲー・フェスタ☆68 第 11 回のサークル参加・企業参加申し込みを開始いたしました。

以下のページの内容をご覧の上お申し込みください。

・サークル参加のページ:http://xps.jp/festa68/of11/circle.htm

開催予定は以下の通りです。

日時:2008 年 5 月 4 日 (祝) 10:00~15:00

場所:秋葉原・損保会館 2F 大会議室(電源の利用が可能です!)

多数のご参加をお待ちいたしております!

ご質問・ご相談などは以下のページからお願いいたします。

http://xps.jp/festa68/of11/contact.htm

サークル参加・一般参加を問わず奮ってご参加ください!

それでは失礼いたしました。


1562. X68復活?に向けて Rowan 2007 年 9 月 20 日 (木) 14:00

はじめまして、(数年前に訪れた気もしますが?)

引越しの際に仕舞いこんだままになっていた X68030を

ふと思い出して引っ張り出してみました、

2003年の11月に引っ越したので もう4年近くも起動していなかった

Web情報では 電源部の電解コンデンサの劣化で電源が入らなくなってしまうらしいとか、

とりあえず電源は入り 無事起動してくれました

この4年近くの間に使っていたCRTが昇天してしまい

液晶ディスプレーに買い換えました 変換コネクターを介して接続してみましたが

BUFFALOのディスプレーでは768X480ドット

HITACHIの液晶テレビでは 680X480ドットしか表示されない

X68シリーズは 768X512ドット表示なので どう調整しても上か下が切れてしまう

X68に対応するディスフレーは果たして存在するのか?

あったとしても そのために新たな出費が出せるだろうか、

う~ん 思案のしどころだ。

1563. M.Kamada 2007 年 9 月 20 日 (木) 17:48

こんにちは。

無手順で X680x0 のすべての画面モードに追従できる液晶ディスプレ

イが存在するかどうかわかりませんが、768×512 モードに限って言

えば CRTC の設定値を変更するだけで問題なく映るものがあります。

とりあえず LeDA さんの 768.x を試されてみてはいかがでしょうか。

http://www.asahi-net.or.jp/~YY8A-IMI/20040913/x68/prog/768.hed.htm

1564. Rowan 2007 年 9 月 20 日 (木) 20:16

>>1

Kamada さん 情報ありがとうございます、

早々ダウンロードして入れてみました、

HITACHI の液晶テレビでやったところ

640X480だった認識が800x600となり

上下も切れることなく表示されるようになりました

左右が若干切れるようですが

調整の出来るディスプレーなら なんとかなるかもしれません。


1558. 誰かが見つけた素数で等差 Kubota 2007 年 8 月 12 日 (日) 00:19

こんばんは。

先日の日記にあった「素数の等差数列」に関連(便乗?)する話ですが、

以前 PrimePages に登録されている k*2^333333-1 形式の素数の中で探したところ、

1 つだけですが 3 項に続く物を発見しました。

PrimePages に登録しようとしたのですが、通常の登録フォームでは既存の素数として弾かれ、

メールフォームからも連絡しました、送信先が悪かったか拙い英語で伝わらなかったのか、

1 ヶ月以上経つ現在まで音沙汰ありません。

このまま埋もれさせるのも勿体無いので、以下に書かせていただきます。

どなたか(私に関係なく)登録して頂いても構いませんので。

14470366551*2^333333-1

14807701821*2^333333-1

15145037091*2^333333-1 (dif.= 337335270*2^333333)

P.S. PrimePages 日本語版、一先ず英語力必須なページのみでも日本語訳が出来れば便利かと思います。

1559. M.Kamada 2007 年 8 月 12 日 (日) 15:19

10 万桁超の素数の等差数列は珍しいですね。

Top 20 で欠落していることを伝えておきました。

The Prime Pages の日本語化に関するご意見をお持ちの方は

http://groups.google.com/group/japanese-prime-pages?hl=ja

へ。

1560. M.Kamada 2007 年 8 月 12 日 (日) 22:40

素数の等差数列の Top 20 が更新されました。

この 10 万桁超の等差数列はサイズで 3 位、ウェイトで 4 位です。

3 つとも既知の素数でしたが、AP のコメント欄に g348 が記録されました。

http://primes.utm.edu/top20/page.php?id=14

http://primes.utm.edu/bios/code.php?code=g348

http://primes.utm.edu/bios/page.php?id=614

1561. Kubota 2007 年 8 月 12 日 (日) 23:47

PrimePages へ代理連絡して頂き、ありがとうございました。

無事に登録されたのを見てスッキリいたしました。

k*2^333333-1 系列は、双子素数の探索で大量に発見されているので

今後も等差数列の発見が期待できますが、それは今回のものを見た

別の方が探してくれることに期待し、

私は(登録が簡単な)未登録素数での物に絞って探した方が良いかもしれません。

前回書きそびれましたが、今回使用したプログラムは

http://yukisk.at.webry.info/200705/article_1.html

に放置してあります。拙作ですがそれなりには動きますので。


1555. PushBon36 面の解法プログラムを求めます。 Gamma[0.3287] 2007 年 8 月 1 日 (水) 22:32

鎌田様、こんにちは。

PushBon の鎌田さんの解法プログラムで 36 面を計算させてみました。

すると、39 手までに 1 万年かかる見積もりとなり、

このままでは解けないので 2 分割して約 80 日間で解けました。

詳しくは下記に報告してあります。

http://homepage1.nifty.com/RXS02316/sub/sub05/PushBon.html

つきましては、より速く解けるプログラムを以前作成したそうですので、

出来ればそれを公開して戴きたいと存じます。

PushBon36 面のような難しい問題を高速で解くプログラムのソースを

拝見出来れば、色々な問題に応用出来、参考になるものと思います。

宜しくお願い申し上げます。

1556. M.Kamada 2007 年 8 月 2 日 (木) 19:07

約 80 日間ですか! 大変な根気だと思います。

Oh!X に掲載されていないほうのソルバは 36 面に対して開始後約 5 秒で 42 手の解に辿り着きますが、最短手順は求まりません。

http://homepage2.nifty.com/m_kamada/puzzgame/pushbon/index.htm

1557. Gamma[0.3287] 2007 年 8 月 2 日 (木) 21:38

鎌田様、こんにちは。

プログラムのソースを公開して戴き、ありがとうございました。

41 手を PowerBookG4MacOSX500MHz にて約 88 秒で解けました。

さっそくソースを参考にさせて戴きます。

御教示ありがとうございました。


1548. Prime Pages 日本語版 野原 孝弘 2007 年 7 月 25 日 (水) 08:43

こんにちは鎌田様

突然ですが、鎌田さん宛、私 CC で上記のようなページを作成する依頼メールを Chris Caldwell 氏から受け取られたでしょうか。

私も以前、素数を登録したいのだけど、英語の壁が ... という知り合いの方がいらっしゃったので、この提案は良いことだと思うのですが、作業はかなり膨大になるかと思います。

鎌田さんはどのようにお考えでしょうか。私はできる範囲であれば協力したいと考えています。

1549. M.Kamada 2007 年 7 月 26 日 (木) 16:51

いつ頃の話でしょうか。探しましたがそれらしいメールは見当たりませんでした。こちらからメールして確かめてみます。

1550. 野原 孝弘 2007 年 7 月 27 日 (金) 07:16

鎌田様

申し訳ありません。

私の勘違いで、鎌田さんのあて先ではなく、別の方でした。不要な混乱を招いたことをお詫びします。メールにて氏からのメールを転送させていただきました。

本当に申し訳ありませんでした。

ただ、この申し出は非常に有意義ではあると思いますので、改めてご意見をお願いしたいと思います。メールでも結構ですが、open に議論をしても良いかと思い、掲示板にてメッセージを書き込みました。

1551. M.Kamada 2007 年 7 月 27 日 (金) 20:17

>>2

Chris Caldwell さんに日本語化の際の問題点をいくつか指摘した上で日本語化について議論するためのグループを作りましょうかと伝えておきました。

ゴーサインが出たら Google グループあたりに作りましょう。

1552. 野原孝弘 2007 年 7 月 28 日 (土) 18:33

>>3

鎌田様

ありがとうございます。私は特に HP 作成には疎いので、単に日本語の文章を用意しただけでは駄目だろうし、どうすればよいのか不明なところでした。

直接声を掛けられていなくても、一人でも多くの方の助言や協力があればよいですね。

1553. M.Kamada 2007 年 7 月 31 日 (火) 23:43

http://groups.google.com/group/japanese-prime-pages?hl=ja

ではじめました。

1554. 野原孝弘 2007 年 8 月 1 日 (水) 06:14

>>5

ありがとうございます。私は今まで Google グループを使用したことが無かったので、とりあえず登録は行いました。承認に時間が掛かるようなので、明日再度ログインしてみます。


1547. 中国語メール教室、中国語会話、日中⇔中日オンライン辞書 敦煌太郎 2007 年 6 月 26 日 (火) 12:54

はじめまして、こんにちは。

中国語の勉強に役立つサイトをご紹介いたします。

中国に興味のある方はぜひ見てくださいね。

* 中国語メール教室

http://www.jpcnmail.com

中国語メールの書き方は文例集でご紹介します。

中国語オンライン会話教室もスタートしました。

* 敦煌辞海ー無料中国語オンライン辞書

http://www.onlinedic.com

「生きている」中国語オンライン辞書です。

毎日少しずつ単語が増えています。


1545. カウンタ CGI 使わせていただいています たるっち 2007 年 6 月 18 日 (月) 22:57

はじめましてー。

最近自分のページのカウンタがよく壊れてしまうので、頑丈なカウンターを探していたところたどりつきましたー。

早速使わせていただいています!

では、短いですがこれにて失礼しますー。

1546. Re: カウンタ CGI 使わせていただいています M.Kamada 2007 年 6 月 19 日 (火) 12:20

たるっちさん、こんにちは。

ご報告をありがとうございます。

あのカウンタは自分の日記でも使っているのですが、

丸 6 年間一度も手動で修復することなく動き続けています。

http://homepage2.nifty.com/m_kamada/cgi/counter.htm


1543. X68K.NET / XPS.JP アクセス障害のお知らせ 米屋 2007 年 6 月 1 日 (金) 06:38

x68k.net / xps.jp の収容回線が事故により寸断されてしまい、5/31 13:00 ごろよりアクセス不能となっております。

x68k.net / xps.jp ドメインのすべてのサービス(メール・ウェブ等)が停止しています。

このため名前解決に x68k.net を指定していた x68ch.net もしばらくアクセスできない状態でした。

x68ch.net は設定を変更して問題を解決しました。

x68k.net / xps.jp は数時間たった現在も復旧していない現状では

復旧には日数を要するのかもしれません。

回線切断ですので管理人のラキッ!さんへのメール・IP 電話もNGです。

http://www.x68ch.net/index.php?itemid=204

#天気のせいではなく、自動車が幹線の通っている電柱をへし折った(?)らしいです。

1544. Re: X68K.NET / XPS.JP アクセス障害のお知らせ M.Kamada 2007 年 6 月 1 日 (金) 11:16

米屋さん、こんにちは。

情報をありがとうございます。

天気のせいではなくて事故だったとは。

早く復旧するとよいですね。


1533. GGNFS の使い方 山村 健 2007 年 4 月 13 日 (金) 22:21

はじめまして。

数日前、書いたのですが、パスワードを入れ損ねたらエラーになって戻ったら消えていたので、もう一度。

インストールに失敗したのですが、救えるようだったら救ってもらえるとありがたいです。

cygwin のインストール自体いいのかわかりませんが。なぜか関係のない c:/ispell にホームディレクトリのようになって立ち上げ時はここに来ます。気持ち悪いので、/home の下にディレクトリを作って作業はここでしました。解凍後にできたディレクトリ ggnfs に移って

make pentium4

としたら

cc1: F:/tmp/nfd/tpie/include: No medium found

なんてメッセージがでてエラーになりました。そこで tpie をインストールして src にある Makefile で

TPIE_DIR=F:/tmp/nfs/tpie

とあるのを

TPIE_DIR=../tpie_091905

と書き換え、念のため libtpie.a を /usr/local/lib にコピーして再度 make を試みたのですが、エラーとウォーニングの山を築いて挫折しました。どこがいけないのでしょうか?

1534. Re: GGNFS の使い方 M.Kamada 2007 年 4 月 14 日 (土) 01:28

山村さん、こんにちは。

> インストールに失敗したのですが、

:

> どこがいけないのでしょうか?

せめてインストールしようとした GGNFS のバージョンくらいは書い

てくださいね。

> なぜか関係のない c:/ispell にホームディレクトリのようになって立ち上げ時はここに来ます。

Cygwin は何も指定しなければ Windows のユーザ名を使って /home の下

にホームディレクトリを作ってくれます。権限の関係で失敗すると

きは C: ではなく D: にインストールするといった工夫が考えられます。

Windows のユーザ名に英数字以外の文字(日本語や空白など)が含

まれていると何かと不便なので、そういうときは環境変数 USER と

HOME をあらかじめ設定しておくとよいでしょう。逆に言えば、関係

のないソフトウェアのために USER や HOME などの環境変数が設定され

ていると Cygwin が誤動作する可能性があります。

手元の Windows 98 SE では AUTOEXEC.BAT に

set PATH=%PATH%;D:\cygwin\usr\local\bin;D:\cygwin\bin

set USER=makoto

set HOME=/home/makoto

と書いておいてから Cygwin を起動しました。Windows XP でもコンパ

ネのシステムで環境変数の Path を変更しておくと便利です。

> cc1: F:/tmp/nfd/tpie/include: No medium found

> なんてメッセージがでてエラーになりました。

余計なものを make しようとしています。「GGNFS の使い方」に書い

たように GGNFS の最新版は 0.77.1-20060513 です。このバージョンの

src/Makefile には

MATBUILD_TPIE=0

と書かれていて、TPIE に関する設定は

ifeq ($(MATBUILD_TPIE),1)

:

endif

で弾かれます。ですから TPIE 関連のコードは make されず、指摘され

たようなエラーが出るはずがありません。GGNFS の最新版をダウン

ロードするところからやり直してください。

1535. 山村 健 2007 年 4 月 14 日 (土) 21:15

>>1

早速の返答ありがとうございます。

しかし、依然??です。

> > インストールに失敗したのですが、

> :

> > どこがいけないのでしょうか?

>

> せめてインストールしようとした GGNFS のバージョンくらいは書い

> てくださいね。

>

おっしゃるとおりの場所から、最新の

ggnfs-0.77.1-20060513.tar.bz2

をダウンロードして展開したので書かなかったのです。

展開した後できるディレクトリが

ggnfs-0.77.1-20060513

ではなく

ggnfs

だったので、どこか別の場所に同じ名前の別のファイルが

あるのかと思って探しても見たのですが、

私には理解不能です。

http://sourceforge.net/projects/ggnfs/

に行って、

Download GGNFS suite

をクリックして、

ggnfs-0.77.1-20060513.tar.bz2

をダウンロードでまずいところありますか?

...

>

> > cc1: F:/tmp/nfd/tpie/include: No medium found

> > なんてメッセージがでてエラーになりました。

>

> 余計なものを make しようとしています。「GGNFS の使い方」に書い

> たように GGNFS の最新版は 0.77.1-20060513 です。このバージョンの

> src/Makefile には

>

> MATBUILD_TPIE=0

>

> と書かれていて、TPIE に関する設定は

>

> ifeq ($(MATBUILD_TPIE),1)

> :

> endif

>

> で弾かれます。ですから TPIE 関連のコードは make されず、指摘され

> たようなエラーが出るはずがありません。GGNFS の最新版をダウン

> ロードするところからやり直してください。

私の所で

tar jxf ggnfs-0.77.1-20060513.tar.bz2

とすると、できるディレクトリは ggnfs で

src/Makefile には

MATBUILD_TPIE=1

TPIE_DIR=F:/tmp/nfs/tpie

とあるのです。

ためしに

MATBUILD_TPIE=0

と書き換えて make したら山のような warning を吐き出しながらも

一応終わりました。

これでうまくいくかはわかりませんが。

気持ち悪いですね。

1536. M.Kamada 2007 年 4 月 14 日 (土) 22:38

>>2

山村さん、こんにちは。

> src/Makefile には

> MATBUILD_TPIE=1

> TPIE_DIR=F:/tmp/nfs/tpie

> とあるのです。

確かにおっしゃるとおりでした。大変失礼しました。

MATBUILD_TPIE=1

MATBUILD_TPIE=0

に書き換えてから make してください。

1537. 山村 健 2007 年 4 月 15 日 (日) 14:01

>>3

> 山村さん、こんにちは。

>

> > src/Makefile には

> > MATBUILD_TPIE=1

> > TPIE_DIR=F:/tmp/nfs/tpie

> > とあるのです。

>

> 確かにおっしゃるとおりでした。大変失礼しました。

> MATBUILD_TPIE=1

> を

> MATBUILD_TPIE=0

> に書き換えてから make してください。

これで make したけど、まだだめでした。

ここであきらめても申し訳ないので、

もう少しだけお願いします。

2. GGNFS の使い方 にあるように

作業ディレクトリ 40001_117 を作って

書いてあるとおり実行したら、

*There are now 18199 full relations.

After keepFulls(), R->numFields = 18199

More colums needed (current = 18199, min = 126302)

=>"../ggnfs/bin/autogplot.sh" xprimes.jpg 'ExceedLarePrimes' .lprels

../ggnfs/bin/autogplot.sh: line 5: $'\r': command not found

../ggnfs/bin/autogplot.sh: line 28: syntax error near unexpected token `else'

'./ggnfs/bin/autogplot.sh: line 28: `else

Return value 512. Terminating...

となって終わってしまいました

shell 関係で書き換えは必要なかったのでしょうか?

それともインストールに何か問題があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

1538. M.Kamada 2007 年 4 月 15 日 (日) 17:07

>>4

山村さん、こんにちは。

> ../ggnfs/bin/autogplot.sh: line 5: $'\r': command not found

:

> Return value 512. Terminating...

> となって終わってしまいました

> shell 関係で書き換えは必要なかったのでしょうか?

> それともインストールに何か問題があるのでしょうか?

とりあえず Cygwin の setup.exe を使って gnuplot を(再)インストー

ルしてからやり直してみてください。

1539. 山村 健 2007 年 4 月 15 日 (日) 23:36

>>5

> 山村さん、こんにちは。

>

> > ../ggnfs/bin/autogplot.sh: line 5: $'\r': command not found

> :

> > Return value 512. Terminating...

> > となって終わってしまいました

> > shell 関係で書き換えは必要なかったのでしょうか?

> > それともインストールに何か問題があるのでしょうか?

>

> とりあえず Cygwin の setup.exe を使って gnuplot を(再)インストー

> ルしてからやり直してみてください。

ありがとうございます。

gnuplot を(再)インストールするとか、

環境変数を

HOME=c:cygwin\home\Ken

にするとか

ggnfs/bin/autogplot.sh

GP=/usr/bin/gnuplot

GP=/bin/gnuplot

にするなどしてみたのですが、うまくいきませんでした。

1540. M.Kamada 2007 年 4 月 16 日 (月) 13:07

>>6

山村さん、こんにちは。

グラフを描かなくても分解はできるので factLat.pl の 1560 行あたり

にある

plotLP;

# plotLP;

に変更してみてください。

1541. 山村 健 2007 年 4 月 17 日 (火) 00:13

>>7

> 山村さん、こんにちは。

>

> グラフを描かなくても分解はできるので factLat.pl の 1560 行あたり

> にある

> plotLP;

> を

> # plotLP;

> に変更してみてください。

ありがとうございました。

つい先ほど 2 時間ほどかかって使い方にあるのと同じ結果を得ることができました。

prntium 4+1GB RAM なのですが、

散々使ったのに再起動しなかったせいか

思ったより時間がかかっておまけにファイルには

total time: 5.17 hours

と出てました。

これから GNFS の方も試そうと思います。

1542. M.Kamada 2007 年 4 月 17 日 (火) 11:18

>>8

山村さん、こんにちは。

> つい先ほど 2 時間ほどかかって使い方にあるのと同じ結果を得ることができました。

よかったです。

> 思ったより時間がかかっておまけにファイルには

> total time: 5.17 hours

> と出てました。

所要時間は多少前後します。

total time は作業ディレクトリが空の状態から分解終了まで中断せ

ずに計算させるとより正確に表示されると思います。


1531. アマゾン流域の開発 野原孝弘 2007 年 3 月 11 日 (日) 07:17

アマゾン川流域、近年は大豆畑に替えられつつありますね。

もちろん、ブラジル国内でも自然保護のために森林開発に

制限がかかっているのですが、焼け石に水状態のようです。

かつては日本が最大の大豆輸入国だと思っていたものでしたが、

現在は中国の経済発展に伴い、食用油の需要が急増し、

今では全世界の大豆貿易のうち半分以上が中国向け

となっているそうです。日本も大豆輸入大国ですが、

生活と自然環境、バランスをどう考えるのか重要なことだと

思います。

1532. Re: アマゾン流域の開発 M.Kamada 2007 年 3 月 11 日 (日) 22:48

野原さん、こんにちは。

> 生活と自然環境、バランスをどう考えるのか重要なことだと

> 思います。

生活を豊かにすることと自然を豊かにすることのバランスは

確かに重要だと思いますが、それは両立ができている場合の

話ではないでしょうか。アマゾン川流域の自然破壊が急速に

進行している現状では消費者の生活を多少不便にしてでも輸

入各国を巻き込んだ強制力のあるルールを作って破壊を強引

に食い止めるといった荒療治をしなければいずれ取り返しの

つかないことになるのではないかと危惧しています。

かつてモホスに文明を築いていた人々は過酷な自然に逆らわ

ず自然と共生する術を持っていたのだとか。見習いたいもの

ですがどこへ消えてしまったのやら。


1528. 打ち上げ、綺麗でしたね。 ESRM 2006 年 12 月 10 日 (日) 18:20

スペースシャトル、久し振りの夜間打ち上げだったんですね。

ニュースで映像を見ながら、鎌田さんのサイトに行かなきゃ!と

思いましたヨ。

4・5年前に快晴の秋空(のはるか上空)を飛んでるシャトルを見ましたが、今回はどうでしょうね?

上ばっかり見て歩いてるとすぐ転びそうです ・・・。

1529. Re: 打ち上げ、綺麗でしたね。 M.Kamada 2006 年 12 月 11 日 (月) 13:42

ESRM さん、こんにちは。

> スペースシャトル、久し振りの夜間打ち上げだったんですね。

4 年振りの夜間の打ち上げでした。やはり夜はロケットの光が輝いて見えて綺麗ですね。といっても夜間に打ち上げるのは綺麗だからではなくて ISS とドッキングできる打ち上げのタイミングが夜間になる日もどんどん打ち上げないと ISS の建設が遅れてしまうから。日本の実験棟の打ち上げ計画は 2007 年 12 月頃です。建設がこれ以上遅れないことを期待したいです。

> 4・5年前に快晴の秋空(のはるか上空)を飛んでるシャトルを見ましたが、今回はどうでしょうね?

現在の軌道だと 15 日以降の日没後に晴れていればシャトルとドッキングした ISS が南西から北東へ飛行する様子を見られそうです。もしかしたら南の方(小笠原や石垣島)で 12 日の日の出前にドッキング直前のシャトルと ISS のランデブー飛行を見られる地域があるかも知れないと思ったのだけれど厳しいかなぁ。

http://kibo.tksc.jaxa.jp/

> 上ばっかり見て歩いてるとすぐ転びそうです ・・・。

星の観察に夢中で溝に落ちてしまった学者さんもいたとか。足元には注意しましょう。人工衛星は流星と違って出現時刻を絞り込めるので時間に余裕があれば立ち止まってから空を見上げることをお勧めします。

では。

1530. Re: 打ち上げ、綺麗でしたね。 LL 2007 年 2 月 22 日 (木) 13:45

キレイ!


1526. ども HashiM 2006 年 11 月 16 日 (木) 01:28

元々うちの実家のある場所って海岸沿いの低地で,しかも 100m(もないなぁ) 先に渚滑川が有るんですよね.多分あの地域は川の水かさによって警察とか町内会が率先して避難して下さいって言うんだと思われます.

7 年前の大雨による教訓 (警戒水域ギリギリ→避難指示無し→結果,一部の家屋で床下浸水,道路一部冠水) が生かされたのかもしれません.尤も,私も親からの伝え聞きなので予想の域を超えませんが…

1527. Re: ども M.Kamada 2006 年 11 月 16 日 (木) 13:28

HashiM さん、こんにちは。

遠くない過去に災害の経験がある土地ではいざというときの初動が早そうですね。道路が冠水してからでは避難する人も避難させる人も大変でしょうから、そうなる前に避難が完了するように準備されているのでしょう。

もしも沿岸まで流氷で覆われた海で大津波が発生したらどうなってしまうのだろう・・・


1524. このサイトの「翻訳」のページについについて じゃいきち 2006 年 7 月 18 日 (火) 21:37

翻訳ページを探してここにたどり着いたのですが、STUDIO KAMADA さんの翻訳のページは本当にすごいですね!

感動のあまり、思わずお礼のメッセージなど書き込んでみます。

これからこのページを存分に活用させていただこうと思うので、よろしくお願いします。

1525. Re: このサイトの「翻訳」のページについについて M.Kamada 2006 年 7 月 19 日 (水) 00:15

じゃいきちさん、こんにちは。

リンク集(翻訳・辞書)についてのメッセージをありがとうございます。

便利な機械翻訳サービスを効率よく利用するにはどうすればよいかと考えたらあんなことになりました。

要望などありましたらお気軽にどうぞ。

1572. czt 2008 年 8 月 10 日 (日) 21:21

こんにちは (^^)/。

翻訳のページには、いつも大変にお世話になっており、本当にありがとうございます m(_ _)m。

さて、しばらく前からOCNが Amikai との契約を終了したらしく、こちらからでは使えなくなっています。

機会があれば修正していただけるとありがたいです。

また、現在は @nifty が優先になっていますが、広告が大きくて見づらいので、Livedoor 優先だと助かります。

どちらも Amikai ですし、Livedoor の方が対応言語が多いというメリットもあります。

あと、前に公開してくださっていた右クリックから呼び出すエンジンがいつの間にかなくなっていたので、勝手ながら最新版を反映させた上、↓で公開させていただいております。

どうかご勘弁のほどを m(_ _;)m。

http://groups.yahoo.co.jp/group/free_soft/files/lost/

今後とも、どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。

1573. M.Kamada 2008 年 8 月 11 日 (月) 15:02

>>2

ご感想とご報告をありがとうございます。

(1) 自動選択フォームの OCN のページ翻訳を修正しました。OCN のテキスト翻訳は非対応になりました。

(2) ページ翻訳のデフォルトを @nifty から livedoor に変更しました。

(3) IE 用翻訳メニューの説明を書き直しました。消えていたのは説明だけでドライバ兼インストーラ・アンインストーラは削除していません。転載されたものにウイルスが混入していないかどうか作者として監視することができませんので IE 用翻訳メニューの転載はご遠慮ください。

1574. czt 2008 年 9 月 30 日 (火) 03:20

>>3

早速のご対応、ありがとうございます m(_ _)m。

遅ればせながら、仰せに従い、当方のミラーは削除しました。

ちょっと家庭の事情などありまして、思いがけず御礼が遅くなり、申し訳ありません m(_ _;)m。

今後とも、どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。

1575. taka 2008 年 11 月 9 日 (日) 05:46

>>4

いくつか情報が古くなっている点がありますのでお伝えいたします。

・So-net 翻訳は Amikai から Cross Language に変更し、日中・日韓も提供。

・AltaVista 翻訳はサービス終了し、親会社の Yahoo! Babel Fish に統合済み。

・富士通 ATLAS の体験デモはサービス終了。

・ブラザー工業 TransLand の体験デモもサービス終了。

1576. M.Kamada 2008 年 11 月 9 日 (日) 14:06

>>5

情報をありがとうございます。

1583. cast 2009 年 2 月 26 日 (木) 19:20

>>6

エキサイト翻訳が仏・独・伊・スペイン・ポルトガル対応。

対日だけでなく対英も可能のようです。エンジンはクロスランゲージ。

http://www.excite.co.jp/world/french/

1584. M.Kamada 2009 年 3 月 2 日 (月) 16:56

>>7

情報をありがとうございます。

近日中に更新します。

1586. cast 2009 年 6 月 19 日 (金) 19:32

>>8

・nifty の日英は BizLingo、日中・日韓は高電社に変更

・エキサイトの日韓も高電社に変更

・enjoy Korea サービス終了

1587. M.Kamada 2009 年 6 月 20 日 (土) 03:31

>>9

情報をありがとうございます。

近日中に更新します。

1588. cast 2009 年 6 月 27 日 (土) 14:15

>>10

お疲れさまです。

質問なんですが、フレッシュアイ翻訳 http://www.fresheye.com/translate/ は対応可能でしょうか?

日英翻訳は Amikai と同じ東芝製エンジンですが、Amikai は今となっては非常に古いバージョンで、フレッシュアイのほうがより新しいようです。

その他気付いた更新は

・「英語ナビ」終了済み。Amikai 翻訳デモも終了?

・freetranslation.com が日英テキスト翻訳可能になってたり色々更新

・SYSTRAN 本家サイトが URL 変更 http://www.systranet.com/ で、このサイトからうまく動作しなくなっている

1589. M.Kamada 2009 年 6 月 27 日 (土) 16:45

>>11

いつもありがとうございます。

フレッシュアイ翻訳も技術的には可能です。

順次更新します。


1522. はじまして nyaoko 2006 年 6 月 9 日 (金) 22:00

KAMADA さんこんにちわ。わたしは現在仏領ギアナに滞在しています。昨日ここで地震がありまして、なんか情報はないかと探してたら、ここに巡り合いました。おじゃまします☆

昨日の昼間、仏領ギアナでは地震がないはずなのに揺れたんです。震源地はカイエンヌという首都に近い内陸部でした。マグニチュード 5.4 ぐらいです。地元の人たちは口を揃えて「信じられない!」と言ってました。ちょっと調べましたが、過去に仏領ギアナで地震があったという記録を見つけることはできませんでした。不気味です。。。

あと、先日アリアンセンターからのロケット打ち上げを見ることができました。初めて見たのでかなり感動しました。上昇スピードと後からくる音にシビレマシタ。

また遊びにきます。おじゃましました☆

1523. Re: はじまして M.Kamada 2006 年 6 月 9 日 (金) 23:38

nyaoko さん、はじめまして。

仏領ギアナで生ロケットなんて羨ましい。私もシビレてみたいです。

それにしても仏領ギアナで地震とは事件ですね。USGS によると過去 33 年間地震が記録されていない地域で突然中規模の地震が起きたのですから、地元の人たちはさぞかし驚いたことでしょう。不謹慎かも知れませんが nyaoko さんはとても貴重な体験をされたことになると思います。余震も含めて被害がないとよいのですが・・・。


1520. javascript でグラフィックって出来るんだ !? 行き倒れの旅人 2006 年 6 月 1 日 (木) 20:29

行き倒れの旅人です。かまださんこんにちは。

書き込み失礼いたします。

javascript で曲線や直線を描くというのを見てびっくりしました。

リアルタイムに描いてるのと、待ち時間がまったくないのと・・。

私も javascript に挑戦していた時期があり、グラフィックを描こうと奮闘したことがありました。本と格闘の末なんとか出来たのですが、待ち時間が凄いのと完成された絵になってからでないと表示されないのとで断念。

方法はスタイルシート命令を悪用 !? し、1 ドットの画像を任意の位置に置いていくというものでした。

凄いものを見たという感じです。

これからも頑張って欲しいと思います。

長文になり申し訳ありません。では。

PS. X68030compact の電源のリフレッシュに成功しました !

1521. Re: javascript でグラフィックって出来るんだ !? M.Kamada 2006 年 6 月 3 日 (土) 00:12

行き倒れの旅人さん、こんにちは。

> javascript で曲線や直線を描くというのを見てびっくりしました。

> リアルタイムに描いてるのと、待ち時間がまったくないのと・・。

> 私も javascript に挑戦していた時期があり、グラフィックを描こうと奮闘したことがありました。本と格闘の末なんとか出来たのですが、待ち時間が凄いのと完成された絵になってからでないと表示されないのとで断念。

> 方法はスタイルシート命令を悪用 !? し、1 ドットの画像を任意の位置に置いていくというものでした。

私も最初に試したのですが、1 つの要素に 1 つのドットを対応させると要素の数が膨大になって描画に時間がかかってしまうんですよね。DOM の描画速度を上げるために 1 つの要素になるべく多くのドットを対応させ、さらに応答速度を上げるためにレンダリングの間隔を一定に保つようにすると効果的です。

ワイヤーフレームの正多面体では画像の一部を SPAN 要素の背景に貼り付けるという手法で斜めの線も 1 つの要素で最大 49 ドットまで描画しています。また、ドラッグに追従して滑らかに回転させるためにタイマーを使いました。

> 凄いものを見たという感じです。

> これからも頑張って欲しいと思います。

ありがとうございます。

JavaScript は変なところがあるので全員にお勧めはしませんが、DOM を手軽に操作できる面白いスクリプト言語だと思います。興味のある人はパズル系のゲームなど作ってみてはいかがかと。

> PS. X68030compact の電源のリフレッシュに成功しました !

おぉ。うちの X68030 はいまのところ元気であります。


1518. いっぱいありすぎて・・・ すけ 2006 年 5 月 24 日 (水) 12:20

>> 深宇宙の万華鏡

どの 5つ なのか わからへん :<

1519. Re: いっぱいありすぎて・・・ M.Kamada 2006 年 5 月 24 日 (水) 13:27

すけさん、こんにちは。

> >> 深宇宙の万華鏡

>

> どの 5つ なのか わからへん :<

銀河だらけですからねぇ。

画像の説明で青い丸で囲まれている 5 つです。

http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/2006/23/images/b/formats/web_print.jpg


1516. 有難うございます。 ESRM 2006 年 3 月 6 日 (月) 16:55

ご無沙汰しています。

早速バナー等の変更をして頂き感謝しております。

著作権とか引用とかって、

巷ではスッキリしない解釈ばかりで難しいですね。

鎌田さんとこは素晴らしいサイトですから、

運営に支障がないことを祈っております。

1517. Re: 有難うございます。 M.Kamada 2006 年 3 月 7 日 (火) 14:52

ESRM さん、こんにちは。

> 早速バナー等の変更をして頂き感謝しております。

どういたしまして。

ハガキのイラストも懐かしく拝見いたしました。

電脳倶楽部に掲載された作品を埋もれさせておいたらもったいないですよね。

← 前のページ | 1 | 22 23 24 25 26 27 28 | 次のページ →