Table of contents目次

  1. File menuファイルメニュー
    1. Common icons共通のアイコン
    2. FDD menuFDD メニュー
    3. SASI menuSASI メニュー
    4. SCSI menuSCSI メニュー
    5. HFS menuHFS メニュー
    6. Quit終了
  2. MPU menuMPU メニュー
    1. Resetリセット
    2. Hold down OPT.1 and resetOPT.1 を押しながらリセット
    3. Interruptインタラプト
    4. Change the model and reset機種を変更してリセット
    5. 10MHz
    6. 16.7MHz
    7. 25MHz
    8. 33.3MHz
    9. 50MHz
    10. 66.7MHz
    11. 75MHz
    12. 100MHz
    13. Arbitrary frequency任意の周波数
    14. Arbitrary load factor任意の負荷率
    15. No FPUFPU なし
    16. Extended precision (19 digit)拡張精度 (19 桁)
    17. Triple precision (24 digit)三倍精度 (24 桁)
    18. Full specification FPUフルスペック FPU
    19. FE function instructionFE ファンクション命令
    20. Reject FLOATn.XFLOATn.X を組み込まない
    21. Cut FC2 pinFC2 ピンをカットする
    22. Wait cycles ウェイトサイクル
  3. Display menu画面メニュー
    1. Full screen全画面表示
    2. Fit in windowウインドウに合わせる
    3. Fixed scale固定倍率
    4. HRL square pixelHRL 正方形ピクセル
    5. Scanline effect menu走査線エフェクトメニュー
    6. Interpolation algorithm menu補間アルゴリズムメニュー
    7. Intermittent drawing menu間欠描画メニュー
    8. Stereoscopic viewing check box立体視チェックボックス
    9. Stereoscopic settings menu立体視設定メニュー
    10. Start recording button録画開始ボタン
    11. GIF animation recording settings menuGIFアニメーション録画設定メニュー
    12. Modification menu改造メニュー
    13. Sprite pattern viewer buttonスプライトパターンビュアボタン
    14. Screen mode test button表示モードテストボタン
  4. Sound menu音声メニュー
    1. Play音声出力
    2. Volume音量
    3. Sound interpolation menu音声補間メニュー
    4. Sound monitor音声モニタ
    5. OPM outputOPM 出力
    6. PCM outputPCM 出力
    7. PCM interpolation menuPCM 補間メニュー
    8. PCM source oscillator frequency menuPCM 原発振周波数メニュー
  5. Input menu入力メニュー
    1. Paste貼り付け
    2. Paste settings menu 貼り付け設定メニュー
    3. No keyboardキーボードなし
    4. Standard keyboard標準キーボード
    5. Compact keyboardコンパクトキーボード
    6. Key assignmentsキー割り当て
    7. Repeat delay menuリピート開始メニュー
    8. Repeat interval menuリピート間隔メニュー
    9. F11 key menu F11キーメニュー
    10. Z keyboard menu Zキーボードメニュー
    11. Seamless mouseシームレスマウス
    12. Ctrl-key + left-button = right-buttonCtrl キー+左ボタン=右ボタン
    13. Edge acceleration縁部加速
    14. Mouse cursor speedマウスカーソルの速度
    15. Use host's pixel unitsホストの画素単位を使う
    16. Joystick portジョイスティックポート
  6. Config menu設定メニュー
    1. Terminalターミナル
    2. Debug menuデバッグメニュー
    3. Boot device menu起動デバイスメニュー
    4. Main memory menuメインメモリメニュー
    5. High memory on X68030/Xellent30 menuX68030/Xellent30 のハイメモリメニュー
    6. Local memory on 060turbo menu060turbo のローカルメモリメニュー
    7. Xellent30 menu Xellent30メニュー
    8. RTC menuRTC メニュー
    9. SRAM menuSRAM メニュー
    10. Configuration file menu設定ファイルメニュー
    11. Printerプリンタ
    12. Create ROM fileROM ファイルの作成
    13. Miscellaneous menuその他メニュー
    14. Java runtime environment informationJava 実行環境の情報
    15. Version informationバージョン情報
    16. License menu使用許諾条件メニュー
  7. Language menu言語メニュー

1. File menu ファイルメニュー

1.1. Common icons 共通のアイコン

icon アイコンcurrent state 現在の状態behavior when the icon is clicked アイコンがクリックされたときの動作
number 0 disabled - number 15 disabledUnit 0-15 is not connected ユニット 0-15 は未接続Connect the unit 0-15 ユニット 0-15 を接続する
number 0 - number 15Unit 0-15 is connected ユニット 0-15 は接続済みDisconnect the unit 0-15 ユニット 0-15 を切り離す
hard disk disabledHard disk mode ハードディスクモード
hard diskSwitch to the CD-ROM mode CD-ROM モードに移行する
cd-rom disabledCD-ROM mode CD-ROM モード
cd-romSwitch to the hard disk mode ハードディスクモードに移行する
eject disabledEjection is not allowed イジェクトできない
ejectEjection is allowed イジェクトできるEject イジェクトする
open disabledInsertion is not allowed 挿入できない
openInsertion is allowed 挿入できるInsert 挿入する
protected disabledRead-only 書き込めない
protectedAllow write-access 書き込みを許可する
not-protectedWrite-access is allowed 書き込めるPrevent write-access 書き込みを禁止する

1.2. FDD menu FDD メニュー

Operate floppy disk drives. Unit 0 and 1 are not disconnectable. Unit 2 and 3 are connectable. フロッピーディスクドライブを操作します。ユニット 0 と 1 は切り離せません。ユニット 2 と 3 を追加できます。

Floppy disk image files are read entirely when they are inserted and they are written entirely when they are ejected or XEiJ is closed. They are not updated midway through. フロッピーディスクのイメージファイルは挿入するときに丸ごと読み込まれ、イジェクトまたは終了するときに丸ごと書き出されます。操作中は更新されません。

1.2.1 Open floppy disk image files フロッピーディスクのイメージファイルを開く

Click open icon to open a file chooser. open アイコンをクリックしてファイルチューザーを開きます。

1.2.2 Create new floppy disk image files フロッピーディスクのイメージファイルの新規作成

1.3. SASI menu SASI メニュー

Operates SASI hard disks. SASI hard disks are connected when the model is Shodai, ACE, EXPERT or PRO. SASI ハードディスクを操作します。SASI ハードディスクは機種が Shodai、ACE、EXPERT または PRO のとき接続されます。

SASI hard disk image files are read entirely when they are inserted and they are written entirely when they are ejected or XEiJ is closed. They are not updated midway through. SASI ハードディスクのメディアのイメージファイルは挿入するときに丸ごと読み込まれ、イジェクトまたは終了するときに丸ごと書き出されます。操作中は更新されません。

1.3.1 Open SASI hard disk image files SASI ハードディスクのイメージファイルを開く

Click open icon to open a file chooser. open アイコンをクリックしてファイルチューザーを開きます。

1.3.2 Built-in SASI port 内蔵 SASI ポート

Whether or not a built-in SASI port is available. ON when the model is Shodai, ACE, EXPERT or PRO, otherwise fixed to OFF. 内蔵 SASI ポートの有無。 機種が Shodai、ACE、EXPERT または PRO のときは ON、それ以外は OFF に固定されています。

1.3.3 Create new SASI hard disk image files SASI ハードディスクのイメージファイルの新規作成

1.4. SCSI menu SCSI メニュー

Operate SCSI hard disks and CD-ROMs. SCSI ハードディスクと CD-ROM を操作します。

1.4.1 Open SCSI hard disk and CD-ROM image files SCSI ハードディスクと CD-ROM のイメージファイルを開く

Click open icon to open a file chooser. open アイコンをクリックしてファイルチューザーを開きます。

1.4.2 Built-in SCSI port 内蔵 SCSI ポート

Whether or not a built-in SCSI port is available. Fixed to OFF when the model is Shodai, ACE, EXPERT or PRO, otherwise ON. 内蔵 SCSI ポートの有無。 機種が Shodai、ACE、EXPERT または PRO のときは OFF、それ以外は ON に固定されています。

1.4.3 Expansion SCSI port 拡張 SCSI ポート

Enable the expansion SCSI port. When the model is Shodai, ACE, EXPERT or PRO, both the built-in SASI port and the expansion SCSI port will be available. SUPER and later models will have two SCSI ports. When both ports are available, the Human68k normally uses only the expansion SCSI port, but with TWOSCSI.x it may be possible to use both ports. 拡張 SCSI ポートを有効にします。 機種が Shodai、ACE、EXPERT または PRO のときは、内蔵 SASI ポートと拡張 SCSI ポートの両方が使える状態になります。SUPER 以降の機種は、SCSI ポートが 2 つある状態になります。 両方のポートを利用できるとき、Human68k は通常は拡張 SCSI ポートだけを使用しますが、 TWOSCSI.x を使えば両方のポートを使用できるかも知れません。

1.4.4 Create new SCSI hard disk image files SCSI ハードディスクのイメージファイルの新規作成

1.5. HFS menu HFS メニュー

Operate host file system. ホストファイルシステム を操作します。

1.5.1 Open directories to mount on drives of Human68k Human68k のドライブに割り当てるディレクトリを開く

Click open icon to open a file chooser. open アイコンをクリックしてファイルチューザーを開きます。

1.5.2 UTF-8 warning UTF-8 警告

It is reported that the character encoding of the file you try to open in the host file system is UTF-8. ホストファイルシステムで開こうとしたファイルの文字コードが UTF-8 であることが報告されます。

1.6. Quit 終了

Save settings and end XEiJ. It is same as the close button. 設定を保存して XEiJ を終了します。クローズボタンと同じです。

2. MPU menu MPU メニュー

2.1. Reset リセット

Push the reset button. リセットボタンを押します。

2.2. Hold down OPT.1 and reset OPT.1 を押しながらリセット

Hold OPT.1 key down and push the reset button. Use when you want to reboot from a floppy disk regardless of the boot-device settings. OPT.1 キーを押しながらリセットボタンを押します。起動デバイスの設定を無視してフロッピーディスクから再起動したいときに使います。

2.3. Interrupt インタラプト

Push the interrupt switch. A prompt of ROM debugger appears on the terminal if ROM debugger is running. インタラプトスイッチを押します。ROM デバッガが動作しているときは ターミナル に ROM デバッガのプロンプトが出てきます。

2.4. Change the model and reset 機種を変更してリセット

Change the model and reset. 機種 を変更してリセットします。

2.5. 10MHz

Switch to the fixed frequency mode and set the operation frequency of MPU for 10MHz. 周波数固定モード にします。MPU の動作周波数を 10MHz にします。

2.6. 16.7MHz

Switch to the fixed frequency mode and set the operation frequency of MPU for 16.7MHz. 周波数固定モード にします。MPU の動作周波数を 16.7MHz にします。

2.7. 25MHz

Switch to the fixed frequency mode and set the operation frequency of MPU for 25MHz. 周波数固定モード にします。MPU の動作周波数を 25MHz にします。

2.8. 33.3MHz

Switch to the fixed frequency mode and set the operation frequency of MPU for 33.3MHz. 周波数固定モード にします。MPU の動作周波数を 33.3MHz にします。

2.9. 50MHz

Switch to the fixed frequency mode and set the operation frequency of MPU for 50MHz. 周波数固定モード にします。MPU の動作周波数を 50MHz にします。

2.10. 66.7MHz

Switch to the fixed frequency mode and set the operation frequency of MPU for 66.7MHz. 周波数固定モード にします。MPU の動作周波数を 66.7MHz にします。

2.11. 75MHz

Switch to the fixed frequency mode and set the operation frequency of MPU for 75MHz. 周波数固定モード にします。MPU の動作周波数を 75MHz にします。

2.12. 100MHz

Switch to the fixed frequency mode and set the operation frequency of MPU for 100MHz. 周波数固定モード にします。MPU の動作周波数を 100MHz にします。

2.13. Arbitrary frequency 任意の周波数

Switch to the fixed frequency mode and set the operation frequency of MPU for an arbitrary frequency between 1MHz and 1000MHz in units of 1MHz. 周波数固定モード にします。MPU の動作周波数を 1MHz から 1MHz 刻みで 1000MHz まで設定できます。

2.14. Arbitrary load factor 任意の負荷率

Switch to the fixed load factor mode and set the load factor of MPU for an arbitrary load factor between 1% and 100% in units of 1%. The operation frequency of MPU is automatically controlled to keep the load factor. 負荷率固定モード にします。負荷率を 1% から 1% 刻みで 90% まで設定できます。MPU の動作周波数を自動的に変化させて負荷率を一定に保ちます。

2.15. No FPU FPU なし

Do not use FPU. FPU を使いません。

2.16. Extended precision (19 digit) 拡張精度 (19 桁)

Use extended precision floating point numbers. 拡張精度浮動小数点数を使います。

2.17. Triple precision (24 digit) 三倍精度 (24 桁)

Use triple precision floating point numbers. 三倍精度浮動小数点数 を使います。

2.18. Full specification FPU フルスペック FPU

Enable the full specification FPU. フルスペック FPU を有効にします。

2.19. FE function instruction FE ファンクション命令

Enable the FE function instructions. FE ファンクション命令 を有効にします。

2.20. Reject FLOATn.X FLOATn.X を組み込まない

Enable the FLOATn.X rejection. FLOATn.X の抑制 を有効にします。

2.21. Cut FC2 pin FC2 ピンをカットする

Cut FC2 pin. Whole physical address space is accessible in user mode. FC2 ピンをカットします。物理アドレス空間全体がユーザモードでアクセスできるようになります。

2.22. Wait cycles ウェイトサイクル

Insert wait cycles for main memory and I/O port access. メインメモリと I/O ポートのアクセスにウェイトサイクルを挿入します。

3. Display menu 画面メニュー

3.1. Full screen 全画面表示

Switch screen scaling mode to the full screen mode. 画面スケーリングモードを全画面表示モードにします。

3.2. Fit in window ウインドウに合わせる

Switch screen scaling mode to the fit in window mode. Magnify or reduce the screen of X68000 to fit in the window. 画面スケーリングモードをウインドウに合わせるモードにします。X68000 の画面をウインドウに収まるように拡大または縮小します。

3.3. Fixed scale 固定倍率

Switch screen scaling mode to the fixed scale mode. Magnifies or reduces the screen of X68000 by the specified scale. 画面スケーリングモードを固定倍率モードにします。X68000 の画面を指定された倍率で拡大または縮小します。

3.3.1 Scale 倍率

Specify the scale of fixed scale mode between 10% and 1000% in units of 1%. 固定倍率モードの倍率を 10% から 1000% まで 1% 刻みで指定します。

3.3.2 50%

Set the scale of the fixed scale mode to 50%. Reduces the screen of X68000 to a half. 固定倍率モードの倍率を 50% にします。X68000 の画面を半分に縮小します。

3.3.3 75%

Set the scale of the fixed scale mode to 75%. Reduces the screen of X68000 to 75%. 固定倍率モードの倍率を 75% にします。X68000 の画面を 75% に縮小します。

3.3.4 100%

Set the scale of the fixed scale mode to 100%. Not scale the screen of X68000. 固定倍率モードの倍率を 100% にします。X68000 の画面を拡大縮小しません。

3.3.5 150%

Set the scale of the fixed scale mode to 150%. Magnify the screen of X68000 to one and a half. 固定倍率モードの倍率を 150% にします。X68000 の画面を 1.5 倍に拡大します。

3.3.6 200%

Set the scale of the fixed scale mode to 200%. Magnify the screen of X68000 to double. 固定倍率モードの倍率を 200% にします。X68000 の画面を 2 倍に拡大します。

3.4. HRL square pixel HRL 正方形ピクセル

Makes a screen of 384x256 dots and 256x256 dots shaved off its left and right sides into square pixels. 384x256 ドットおよびその左右を削った 256x256 ドットの画面を正方形ピクセルにします。

3.5. Scanline effect menu 走査線エフェクトメニュー

Selects the scanline effect. 走査線エフェクトを選択します。

If the vertical magnification of the screen is not an integer multiple and not large enough, the scanline effect will not look good. Use Fixed scale to set the screen's vertical magnification to an integer multiple. 画面の縦方向の倍率が整数倍でなくかつ十分に大きくないとき、走査線エフェクトは綺麗に見えません。 固定倍率を用いて画面の縦方向の倍率を整数倍にしてください。

3.6. Interpolation algorithm menu 補間アルゴリズムメニュー

Select an interpolation algorithm.補間アルゴリズムを選択します。

3.6.1 Nearest neighbor 最近傍補間

The screen of X68000 is resized by nearest neighbor method. X68000 の画面を最近傍補間 (nearest neighbor) で拡大または縮小します。

3.6.2 Bilinear 線形補間

The screen of X68000 is resized by bilinear method. 画面を線形補間 (bilinear) で拡大または縮小します。

3.6.3 Bicubic 三次補間

The screen of X68000 is resized by bicubic method. 画面を三次補間 (bicubic) で拡大または縮小します。

3.7. Intermittent drawing menu 間欠描画メニュー

Select an intermittent drawing mode. 間欠描画モード を選択します。

3.8. Stereoscopic viewing check box 立体視チェックボックス

Enable stereoscopic viewing. 立体視 を有効にします。

3.9. Stereoscopic settings menu 立体視設定メニュー

3.9.1 Naked-eye crossing 裸眼交差法

3.9.2 Naked-eye parallel 裸眼平行法

3.9.3 Side-by-side サイドバイサイド

3.9.4 Top-and-bottom トップアンドボトム

3.10. Start recording button 録画開始ボタン

Start GIF animation recording. GIF アニメーション録画を開始します。

3.11. GIF animation recording settings menu GIF アニメーション録画設定メニュー

3.11.1 Waiting time spinner 待ち時間スピナー

Specify the waiting time for GIF animation recording. GIF アニメーション録画の待ち時間を指定します。

3.11.2 Recording time spinner 録画時間スピナー

Specify the recording time for GIF animation recording. GIF アニメーション録画の録画時間を指定します。

3.11.3 Magnification spinner 倍率スピナー

Specify the magnification for GIF animation recording. GIF アニメーション録画の倍率を指定します。

3.12. Modification menu 改造メニュー

3.12.1 Extended graphic screen checkbox 拡張グラフィック画面チェックボックス

Enable the extended graphic screen. Changes will take effect after the reset. 拡張グラフィック画面を有効にします。 変更はリセット後に反映されます。

3.12.2 1024-dot non-interlaced 1024 ドットノンインターレース

Extend the width of R04/R05/R06/R07/R09 of CRTC from 10 bits to 11 bits. Changes will take effect after the reset. CRTC の R04/R05/R06/R07/R09 の幅を 10 ビットから 11 ビットに拡張します。 変更はリセット後に反映されます。

3.12.3 Dot clock oscillator ドットクロックオシレータ

Sets the frequency of the three dot clock oscillators for low resolution, high resolution, and VGA. Changes will take effect after the reset. 低解像度用、高解像度用、VGA 用の 3 つのドットクロックオシレータの周波数を設定します。 変更はリセット後に反映されます。

3.12.4 256 sprites スプライト 256 枚

Double the number of sprites from 128 to 256. Changes will take effect after the reset. スプライトの枚数を 128 枚から 256 枚に倍増させます。 変更はリセット後に反映されます。

3.12.5 Number of sprites per raster ラスタあたりのスプライトの枚数

Changes the number of sprites per raster from 32 to any number. Changes will take effect immediately. ラスタあたりのスプライトの枚数を 32 枚から任意の枚数に変更します。 変更は直ちに反映されます。

3.13. Sprite pattern viewer button スプライトパターンビュアボタン

Open the sprite pattern viewer. スプライトパターンビュアを開きます。

3.14. Screen mode test button 表示モードテストボタン

Open the screen mode test. 表示モードテストを開きます。

4. Sound menu 音声メニュー

4.1. Play 音声出力

Enable sound output. 音声出力を有効にします。

4.2. Volume 音量

Control sound volume. 音量を調節します。

4.3. Sound interpolation menu 音声補間メニュー

Select a sound interpolation algorithm. 音声補間アルゴリズム を選択します。

4.4. Sound monitor 音声モニタ

Open the sound monitor. 音声モニタ を開きます。

4.5. OPM output OPM 出力

Output OPM. OPM を出力します。

4.6. PCM output PCM 出力

Output ADPCM. ADPCM を出力します。

4.7. PCM interpolation menu PCM 補間メニュー

Select a PCM interpolation algorithm. PCM 補間アルゴリズム を選択します。

4.8. PCM source oscillator frequency menu PCM 原発振周波数メニュー

Select a source oscillator frequency. ADPCM の 原発振周波数 を選択します。

5. Input menu 入力メニュー

5.1. Paste 貼り付け

Perform paste. 貼り付け を行います。

5.2. Paste settings menu 貼り付け設定メニュー

5.2.1 Stop paste button 貼り付け中止ボタン

Stop paste that has been executed incorrectly. 間違って実行された貼り付けを停止させます。

5.2.2 Paste pipe checkbox貼り付けパイプチェックボックス

Enable paste pipe and control pipe. 貼り付けパイプ制御パイプを有効にします。

5.3. No keyboard キーボードなし

No keyboard is displayed. キーボードを表示しません。

5.4. Standard keyboard 標準キーボード

Display standard keyboard with ten-key. テンキーのある標準キーボードを表示します。

5.5. Compact keyboard コンパクトキーボード

Display compact keyboard without ten-key. テンキーのないコンパクトキーボードを表示します。

5.6. Key assignments キー割り当て

Open the key assignments window. You can change key assignments as to which key of X68000 is to be pressed when a key of the host machine is pressed. キー割り当てウインドウ を開きます。ホストマシンのキーを押したとき X68000 のどのキーが押されたことにするか、キー割り当てを変更できます。

5.7. Repeat delay menu リピート開始メニュー

Select time from a key pressed until repeat starts. Your choise except default will be written into SRAM switch. キーが押されてからリピートが始まるまでの時間を選択します。既定以外を選択は SRAM スイッチに書き込まれます。

5.8. Repeat interval menu リピート間隔メニュー

Select interval time of keyboard repeat. Your choise except default will be written into SRAM switch. キーボードのリピート間隔を選択します。既定以外を選択は SRAM スイッチに書き込まれます。

5.9. F11 key menu F11 キーメニュー

Select a function of F11 key. F11 キーの機能を選択します。

5.10. Z keyboard menu Z キーボードメニュー

5.10.1 Connect 接続

Select whether to connect the Z keyboard. This setting is stored in the parameter zkeyboard. Z キーボードに接続するか選択します。 この設定はパラメータ zkeyboardに保存されます。

5.10.2 LED operation check LED 動作確認

Confirm operation of LEDs. LED の動作を確認します。

5.11. Seamless mouse シームレスマウス

Switch bewteen the seamless mouse mode and the exclusive mouse mode シームレスマウスモードエクスクルーシブマウスモード を切り替えます。

5.12. Ctrl-key + left-button = right-button Ctrl キー+左ボタン=右ボタン

Operations of left-button are treated as operations of right-button while Ctrl-key is pressed. Ctrl (control) キーが押されている間、左ボタンの操作を右ボタンの操作とみなします。

5.13. Edge acceleration 縁部加速

Enable the edge acceleration. 縁部加速 を有効にします。

5.14. Mouse cursor speed マウスカーソルの速度

Adjust mouse cursor speed in the exclusive mouse mode. エクスクルーシブマウスモード のときのマウスカーソルの速度を調節します。

5.15. Use host's pixel units ホストの画素単位を使う

In the exclusive mouse mode, use host's pixel units to calculate the mouse cursor speed. エクスクルーシブマウスモード のときホストの画素単位を使ってマウスカーソルの速度を計算します。

5.16. Joystick port ジョイスティックポート

Open the joystick port window. Select and configure devices connected to the joystick ports. Connectable devices are normal 2 button pad, MEGA DRIVE 3 button pad, MEGA DRIVE 6 button pad and Shiromadokun. The screen of Shiromadokun is also displayed on the joystick port window. ジョイスティックポートウインドウを開きます。ジョイスティックポートに接続するデバイスの選択と設定を行います。接続できるデバイスはノーマル 2 ボタンパッド、メガドラ 3 ボタンパッド、メガドラ 6 ボタンパッドおよび白窓君です。白窓君の画面もジョイスティックポートウインドウに表示されます。

6. Config menu 設定メニュー

6.1. Terminal ターミナル

Open the terminal. ターミナル を表示します。

6.2. Debug menu デバッグメニュー

6.3. Boot device menu 起動デバイスメニュー

Specify the boot device. Your choise except default is written into SRAM. 起動デバイスを指定します。既定以外の設定は SRAM に書き込まれます。

6.4. Main memory menu メインメモリメニュー

6.5. High memory on X68030/Xellent30 menu X68030/Xellent30 のハイメモリメニュー

6.6. Local memory on 060turbo menu 060turbo のローカルメモリメニュー

6.7. Xellent30 menu Xellent30 メニュー

6.8. RTC menu RTC メニュー

Set the clock by host machine…Set the clock of the X68000 by the clock of the host machine. XEiJ always start in the condition that the clock of the X68000 is adjusted to the clock of the host machine because it has the host file system. The clock of the X68000 do not slip from the clock of the host machine unless RTC registers are written. 時計をホストマシンに合わせる …X68000 の時計をホストの時計に合わせます。XEiJ には ホストファイルシステム があるので常に X68000 の時計とホストの時計が合っている状態で起動します。RTC のレジスタに書き込まない限り、X68000 の時計がホストマシンの時計からずれることはありません。

6.9. SRAM menu SRAM メニュー

6.10. Configuration file menu 設定ファイルメニュー

6.11. Printer プリンタ

Open the printer プリンタ を開きます。

6.12. Create ROM file ROM ファイルの作成

Create an image file of the current ROM. You may be able to use IPLROM 1.6 with other emulators or actual machines. 現在の ROM のイメージファイルを作ります。IPLROM 1.6 を他のエミュレータまたは実機で使えるかも知れません。

6.13. Miscellaneous menu その他メニュー

6.14. Java runtime environment information Java 実行環境の情報

Show the version of Java runtime environment and whether it is running in 64-bit mode or not. Java 実行環境のバージョンと 64 ビットモードで動作しているかどうかを表示します。

6.15. Version information バージョン情報

Show the version of XEiJ. XEiJ のバージョンを表示します。

6.16. License menu 使用許諾条件メニュー

7. Language menu 言語メニュー

Switch the display language. 表示言語を切り替えます。