Table of contents目次

  1. Contents of IPLROM 1.6 IPLROM 1.6の内容
    1. SCSIINROM 16
    2. ROM Human 2.60
    3. ROM FLOAT 2.03
    4. ROM Debugger 3.60
    5. IPL/BIOS 1.6
  2. Startup screen 起動画面
  3. Keys that are effective when pressed at startup 起動時に押していると効果のあるキー
    1. CLR key CLRキー
    2. CTRL key CTRLキー
    3. HELP key HELPキー
    4. L key Lキー
    5. N key Nキー
    6. OPT.1 key OPT.1キー
    7. OPT.2 key OPT.2キー
    8. Q key Qキー
    9. T key Tキー
    10. V key Vキー
    11. XF1 key XF1キー
    12. XF2 key XF2キー
    13. XF3 key XF3キー
    14. XF4 key XF4キー
    15. XF5 key XF5キー
  4. Extension of IOCS _CRTMOD IOCS _CRTMODの拡張
    1. Added screen modes 追加された画面モード
    2. sync frequency for LCD LCD向けの同期周波数
    3. List of screen modes 画面モードの一覧
  5. Configuration of IPLROM 1.6 IPLROM 1.6の構成
  6. Selecting IPLROM IPLROM の選択
  7. Building ROM ROM の構築
  8. Model name and model code 機種名と機種コード
  9. How to use IPLROM 1.6 on real machines or other X68000 emulators 実機または他のX68000エミュレータでIPLROM 1.6を使う方法
  10. How to create CGROM30.DAT CGROM30.DATの作り方

1. Contents of IPLROM 1.6 IPLROM 1.6 の内容

IPLROM 1.6 consists of SCSIINROM 16, ROM Human 2.60, ROM FLOAT 2.03, ROM Debugger 3.60 or ROM Debugger 1.0, and IPL/BIOS 1.6 including ANK6x12 and SASI BIOS. IPLROM 1.6 は、SCSIINROM 16、ROM Human 2.60、ROM FLOAT 2.03、ROM Debugger 3.60 または ROM Debugger 1.0、および、ANK6x12 と SASI BIOS を含む IPL/BIOS 1.6 から成ります。

1.1. SCSIINROM 16

SCSIINROM 16 is based on SCSI BIOS 4 in FORMAT.X, SCSI BIOS 10 in X68030, and so on. SCSIINROM 16 は FORMAT.X に含まれる SCSI BIOS 4 および X68030 の SCSI BIOS 10 などを元にしています。

1.2. ROM Human 2.60

ROM Human 2.60 is based on Human68k 3.02. ROM Human 2.60 は Human68k 3.02 を元にしています。

Like ROM Human 2.15, ROM Human 2.60 has the ability to read ROM FLOAT instead of FLOATn.X written to the device in CONFIG.SYS. Also, the initial value of scsidev has been changed to off. ROM Human 2.15 と同様に、ROM Human 2.60 には CONFIG.SYS の device に書かれた FLOATn.X の代わりに ROM FLOAT を読み込む機能があります。 また、scsidev の初期値が off に変更されています。

1.3. ROM FLOAT 2.03

ROM FLOAT 2.03 is FLOAT2.X 2.03. ROM FLOAT 2.03 は FLOAT2.X 2.03 です。

1.4. ROM Debugger 3.60

ROM Debugger 3.60 is based on DB.X 3.00. Some bugs have been fixed and it works on 68040 and 68060. ROM Debugger 3.60 は DB.X 3.00 を元にしています。 幾つかの不具合が修正されており、68040 と 68060 でも動作します。

ROM Debugger 1.0 is based on IPLROM 1.2. ROM Debugger 1.0 は IPLROM 1.2 を元にしています。

1.5. IPL/BIOS 1.6

IPL/BIOS 1.6 is based on IPLROM 1.3. ANK6x12 and SASI BIOS included in IPL/BIOS 1.6 are based on IPLROM 1.2. IPL/BIOS 1.6 は IPLROM 1.3 を元にしています。IPL/BIOS 1.6 に含まれる ANK6x12 と SASI BIOS は IPLROM 1.2 を元にしています。

2. Startup screen 起動画面

iplrom16boot.png

The IPLROM 1.6 startup screen displays a variety of information. If you hold down the L key or the N key or the V key while starting up, the startup screen will display "Hit any key" and pause so you can calmly take a picture. Starting up while holding down the Q key will enter a mode in which the startup screen is not displayed. IPLROM 1.6 の起動画面には様々な情報が表示されます。L キーまたは N キーまたは V キーを押しながら起動すると起動画面に Hit any key と表示されて一時停止するので落ち着いて撮影できます。Q キーを押しながら起動すると起動画面を表示しないモードになります。

3. Keys that are effective when pressed at startup 起動時に押していると効果のあるキー

3.1. CLR key CLR キー

The following message is displayed and the entire SRAM is zero-cleared when the Y key is pressed. 以下のメッセージが表示され、Y キーを押すと SRAM の全体がゼロクリアされます。

S-RAMを初期化します。
よろしいですか?(Y/N)

3.2. CTRL key CTRL キー

Ejects floppy disks without reading them even if they are loaded. フロッピーディスクがセットされていても読まずにイジェクトします。

3.3. HELP key HELP キー

A hard disk partition selection screen will appear, but this is not a function of IPLROM. ハードディスクのパーティション選択画面が表示されますが、これは IPLROM の機能ではありません。

3.4. L key L キー

Switch to the sync frequency for LCDs. When the actual X68000 is connected to a standard LCD monitor, the problem of the 768x512 dot screen stretching vertically and the bottom edge sticking out is solved. The startup screen is paused with a "Hit any key" message to make it easier to take pictures of the startup screen. LCD 向けの同期周波数に切り替えます。X68000 実機を一般的な液晶モニタに接続したとき 768x512 ドットの画面が縦に伸びて下端がはみ出してしまう問題が解消されます。 起動画面を撮影しやすいように Hit any key と表示して一時停止します。

3.5. N key N キー

Switch to sync frequency for CRT. The startup screen is paused with a "Hit any key" message to make it easier to take pictures of the startup screen. CRT 向けの同期周波数に切り替えます。 起動画面を撮影しやすいように Hit any key と表示して一時停止します。

3.6. OPT.1 key OPT.1 キー

Ignore the highest priority boot device setting at $00ED0018 in the battery-backed SRAM and boot with standard priority. The standard priority is as follows. バッテリバックアップ SRAM の $00ED0018 にある最優先起動デバイスの設定を無視して標準の優先順位で起動します。 標準の優先順位は以下の通りです。

  1. Floppy disk フロッピーディスク
  2. SASI hard disk SASI ハードディスク
  3. ROM including SCSI hard disk and CD-ROM SCSI ハードディスクおよび CD-ROM を含む ROM
  4. RAM including battery-backed SRAM バッテリバックアップ SRAM を含む RAM

3.7. OPT.2 key OPT.2 キー

Reverses the meaning of the ROM debugger startup flag at $00ED0058 in the battery-backed SRAM. When the ROM debugger startup flag is OFF, the ROM debugger is started; when it is ON, it is not started. バッテリバックアップ SRAM の $00ED0058 にある ROM デバッガ起動フラグの意味を反転させます。ROM デバッガ起動フラグが OFF のときは ROM デバッガを起動し、ON のとき起動しません。

3.8. Q key Q キー

Starting up while holding down the Q key will enter a mode in which the startup screen is not displayed. This mode is released by starting up while holding down the L, N, or V key. This mode is stored in bit 1 of $00ED0095 in the battery-backed SRAM. Q キーを押しながら起動すると起動画面を表示しないモードになります。 このモードは L キー、N キー、V キーのいずれかを押しながら起動すると解除されます。 このモードはバッテリバックアップ SRAM の $00ED0095 のビット 1 に保存されます。

3.9. T key T キー

Switches to low-resolution mode. 低解像度モードに切り替えます。

3.10. V key V キー

Switch to VGA mode. The startup screen is paused with a "Hit any key" message to make it easier to take pictures of the startup screen. VGA モードに切り替えます。 起動画面に Hit any key と表示して一時停止します。

3.11. XF1 key XF1 キー

Turn off the cache when X68030. When X68030, write the value in $00ED0092 or $0A in the battery-backed SRAM to system port $00E8E009 to insert wait cycles for main memory and ROM accesses to achieve an operating speed equivalent to 10MHz X68000. X68030 のときキャッシュを OFF にします。X68030 のときバッテリバックアップ SRAM の $00ED0092 にある値または $0A をシステムポート $00E8E009 に書き込んでメインメモリと ROM のアクセスにウェイトサイクルを挿入することで 10MHz の X68000 相当の動作速度にします。

3.12. XF2 key XF2 キー

Turn off the cache when X68030. When X68030, write the value in $00ED0093 or $04 in the battery-backed SRAM to system port $00E8E009 to insert wait cycles for main memory and ROM accesses to achieve an operating speed equivalent to 16MHz X68000. X68030 のときキャッシュを OFF にします。X68030 のときバッテリバックアップ SRAM の $00ED0093 にある値または $04 をシステムポート $00E8E009 に書き込んでメインメモリと ROM のアクセスにウェイトサイクルを挿入することで 16MHz の X68000 相当の動作速度にします。

3.13. XF3 key XF3 キー

Turn off the cache when X68030. When X68030, write the value in $00ED0092 or $0A in the battery-backed SRAM to system port $00E8E009 to insert wait cycles for main memory and ROM accesses to achieve an operating speed equivalent to 10MHz X68000. Start ROM Human. X68030 のときキャッシュを OFF にします。X68030 のときバッテリバックアップ SRAM の $00ED0092 にある値または $0A をシステムポート $00E8E009 に書き込んでメインメモリと ROM のアクセスにウェイトサイクルを挿入することで 10MHz の X68000 相当の動作速度にします。ROM Human を起動します。

3.14. XF4 key XF4 キー

Turn off the cache when X68030. When X68030, write the value in $00ED0093 or $04 in the battery-backed SRAM to system port $00E8E009 to insert wait cycles for main memory and ROM accesses to achieve an operating speed equivalent to 16MHz X68000. Start ROM Human. X68030 のときキャッシュを OFF にします。X68030 のときバッテリバックアップ SRAM の $00ED0093 にある値または $04 をシステムポート $00E8E009 に書き込んでメインメモリと ROM のアクセスにウェイトサイクルを挿入することで 16MHz の X68000 相当の動作速度にします。ROM Human を起動します。

3.15. XF5 key XF5 キー

Start ROM Human. ROM Human を起動します。

4. Extension of IOCS _CRTMOD IOCS _CRTMOD の拡張

4.1. Added screen modes 追加された画面モード

IOCS _CRTMOD in IPLROM 1.6 adds screen modes that are not in the standard, such as 384x256 dots and near-square mode with 512x512 and 256x256 dots. IPLROM 1.6 の IOCS _CRTMOD には、384x256 ドットや、512x512 ドットと 256x256 ドットで正方形に近いモードなどの、標準にない画面モードが追加されています。

Direct operation of the CRTC is cumbersome, so it would be convenient to switch to the added screen modes simply by calling IOCS _CRTMOD. CRTC の直接操作は面倒なので、IOCS _CRTMOD を呼び出すだけで追加された画面モードに切り替えられると便利です。

Even in non-IPLROM 1.6 environments, the added screen modes can be used by making crtmod16.x resident. IPLROM 1.6 ではない環境でも、crtmod16.xを常駐させることで、追加された画面モードを利用できるようになります。

4.2. sync frequency for LCD LCD 向けの同期周波数

When an actual X680x0 device is connected to a common LCD monitor, the 768x512-dot screen often stretches vertically and the bottom edge protrudes. This problem can be solved by writing IPLROM 1.6 into ROM, placing it on the actual X680x0 device, and booting it while pressing the L key. X680x0 実機を一般的な液晶モニタに接続すると、768x512 ドットの画面が縦に伸びて下端がはみ出してしまうことがよくあります。IPLROM 1.6 を ROM に書き込み、X680x0 実機に載せて、L キーを押しながら起動することで、この問題を解消できます。

If D1.W=$43xx is given to IOCS _CRTMOD in IPLROM 1.6, it will switch to the sync frequency for CRT and D1.W=$4Cxx will switch to the sync frequency for LCD. IPLROM 1.6 の IOCS _CRTMOD に D1.W=$43xx を与えると CRT 向けの同期周波数に切り替わり、D1.W=$4Cxx を与えると LCD 向けの同期周波数に切り替わります。

The choice of sync frequency for CRT or LCD is stored in SRAM, where bit 0 of $00ED0095 in SRAM means that the sync frequency for CRT is selected, and 1 means that the sync frequency for LCD is selected. CRT 向けの同期周波数と LCD 向けの同期周波数の選択は SRAM に保存されます。SRAM の $00ED0095 のビット 0 が 0 のときは CRT 向けの同期周波数が、1 のときは LCD 向けの同期周波数が選択されていることを意味します。

Resetting with the L key held down switches to the sync frequency for LCD, and resetting with the N key held down returns to the sync frequency for CRT. L キーを押しながらリセットすると LCD 向けの同期周波数に切り替わり、N キーを押しながらリセットすると CRT 向けの同期周波数に戻ります。

This function is achieved by making the sync frequency output by the CRTC closer to SVGA. It is not effective for games where the sync frequency cannot be changed or will not work properly if it is changed. この機能は CRTC が出力する同期周波数を SVGA に近づけることで実現しています。 同期周波数を変更できないあるいは変更すると正常に動作しないゲームには効果がありません。

4.3. List of screen modes 画面モードの一覧

screen mode number画面モード番号real screen size実画面サイズnumber of colors色数number of pagesページ数for CRTCRT 向けfor LCDLCD 向けnote備考
horizontal水平同期周波数vertical垂直同期周波数screen size画面サイズhorizontal水平同期周波数vertical垂直同期周波数screen size画面サイズ
01024x102416131.500kHz55.458Hz512x51235.341kHz56.546Hz512x512
4512x512164
8512x5122562
12512x512655361
11024x102416115.980kHz61.463Hz512x48035.341kHz56.546Hz512x480interlaced for CRTCRT 向けはインターレース
5512x512164
9512x5122562
13512x512655361
21024x102416131.500kHz55.458Hz256x25634.500kHz55.200Hz256x256raster read twiceラスタ二度読み
6512x512164
10512x5122562
14512x512655361
31024x102416115.980kHz61.463Hz256x24034.500kHz55.200Hz256x240raster read twice for LCDLCD 向けはラスタ二度読み
7512x512164
11512x5122562
15512x512655361
161024x102416131.500kHz55.458Hz768x51235.056kHz56.090Hz768x512
20512x5122562
24512x512655361
171024x102416124.699kHz53.116Hz1024x42435.056kHz56.090Hz768x600deformed for LCDLCD 向けは変形される
21512x5122562
25512x512655361
181024x102416124.699kHz53.116Hz1024x84835.056kHz56.090Hz768x1024deformed for LCD. interlacedLCD 向けは変形される。インターレース
22512x5122562
26512x512655361
191024x102416131.500kHz55.458Hz640x48031.469kHz59.940Hz640x480for CRT is not VGACRT 向けは VGA ではない
23512x5122562
27512x512655361
281024x102416131.963kHz56.273Hz384x25631.963kHz51.141Hz384x256raster read twiceラスタ二度読み
29512x512164
30512x5122562
31512x512655361
321024x102416131.500kHz55.458Hz512x51235.056kHz56.090Hz512x512near-square正方形に近い
33512x512164
34512x5122562
35512x512655361
361024x102416131.963kHz56.273Hz256x25631.963kHz51.141Hz256x256near-square. raster read twice正方形に近い。ラスタ二度読み
37512x512164
38512x5122562
39512x512655361
401024x102416131.500kHz55.458Hz512x25635.341kHz56.546Hz512x256
41512x512164
42512x5122562
43512x512655361
441024x102416131.500kHz55.458Hz512x25635.341kHz56.546Hz512x256512x512 sprite screen512x512 スプライト画面
45512x512164
46512x5122562
47512x512655361

Calling IOCS _CRTMOD with D1.W=$56FF returns D0.L=$16xxxxxx. IOCS _CRTMOD を D1.W=$56FF で呼び出すと D0.L=$16xxxxxx が返ります。

Calling IOCS _CRTMOD with D1.W=$16FF returns D0.L=$16xxxxxxx when the sync frequency for CRT is selected and D0.L=$96xxxxxxx when the sync frequency for LCD is selected. The difference from the call with D1.W=$56FF is that the flags for CRT and LCD are added to bit 31 of the result. IOCS _CRTMOD を D1.W=$16FF で呼び出すと、CRT 向けの同期周波数が選択されているときは D0.L=$16xxxxxx が、LCD 向けの同期周波数が選択されているときは D0.L=$96xxxxxx が返ります。D1.W=$56FF で呼び出したときとの違いは、結果のビット 31 に CRT 向けと LCD 向けのフラグが追加されていることです。

There is a problem that if FSX.X is resident, the extended screen mode 28 and above cannot be used. This can be solved by not having FSX.X resident when not using SX-WINDOW, or by having crtmod16.x resident after FSX.X. FSX.X を常駐させると拡張された画面モード 28 以上が使えなくなるという問題があります。SX-WINDOW を使わないとき FSX.X を常駐させないようにするか、FSX.X の後に crtmod16.x を常駐させることで解決できます。

5. Configuration of IPLROM 1.6 IPLROM 1.6 の構成

The configuration of IPLROM 1.6 depends on whether the machine has SASI or SCSI and the parameter iplrom256k. IPLROM 1.6 は機種が SASI 内蔵機か SCSI 内蔵機かおよびパラメータ iplrom256kによって構成が変化します。

When iplrom256k=off on a machine with built-in SASI SASI 内蔵機で iplrom256k=off のとき

addressアドレスcontent内容
$00FC0000~$00FC4EFFROM Debugger 1.0
$00FC4F00~$00FC9FFF空き
$00FCA000~$00FCF3FFIPL/BIOS 1.6 2nd
$00FCF400~$00FCFFFFANK6x12
$00FD0000~$00FDFFFFIPL/BIOS 1.6 1st
$00FE0000~$00FE4EFFROM Debugger 1.0
$00FE4F00~$00FE9FFF空き
$00FEA000~$00FEF3FFIPL/BIOS 1.6 2nd
$00FEF400~$00FEFFFFANK6x12
$00FF0000~$00FFFFFFIPL/BIOS 1.6 1st

When iplrom256k=on on a machine with built-in SASI SASI 内蔵機で iplrom256k=on のとき

addressアドレスcontent内容
$00FC0000~$00FC1FFFempty空き
$00FC2000~$00FCFFFFROM Human 2.60
$00FD0000~$00FD57FFROM FLOAT 2.03
$00FD5800~$00FE9FFFROM Debugger 3.60
$00FEA000~$00FEF3FFIPL/BIOS 1.6 2nd
$00FEF400~$00FEFFFFANK6x12
$00FF0000~$00FFFFFFIPL/BIOS 1.6 1st

When iplrom256k=off on X68000 with built-in SCSI X68000 の SCSI 内蔵機で iplrom256k=off のとき

addressアドレスcontent内容
$00FC0000~$00FC1FFFSCSIINROM 16
$00FC2000~$00FDFFFF空き
$00FE0000~$00FE4EFFROM Debugger 1.0
$00FE4F00~$00FE9FFF空き
$00FEA000~$00FEF3FFIPL/BIOS 1.6 2nd
$00FEF400~$00FEFFFFANK6x12
$00FF0000~$00FFFFFFIPL/BIOS 1.6 1st

X68030 or X68000 with built-in SCSI and iplrom256k=on X68030 または X68000 の SCSI 内蔵機で iplrom256k=on のとき

addressアドレスcontent内容
$00FC0000~$00FC1FFFSCSIINROM 16
$00FC2000~$00FCFFFFROM Human 2.60
$00FD0000~$00FD57FFROM FLOAT 2.03
$00FD5800~$00FE9FFFROM Debugger 3.60
$00FEA000~$00FEF3FFIPL/BIOS 1.6 2nd
$00FEF400~$00FEFFFFANK6x12
$00FF0000~$00FFFFFFIPL/BIOS 1.6 1st

6. Selecting IPLROM IPLROM の選択

For Hybrid or 060turbo, IPLROM 1.6 is always selected. For other models, use parameter iplrom16 to select IPLROM 1.6. Hybrid または 060turbo のときは常に IPLROM 1.6 が選択されます。 その他の機種のときはパラメータ iplrom16で IPLROM 1.6 を選択します。

model機種iplrom16=offiplrom16=on
ShodaiIPLROM 1.0IPLROM 1.6
ACE
EXPERT
PRO
SUPER
XVIIPLROM 1.1
Xellent30
CompactIPLROM 1.2
X68030IPLROM 1.3
030Compact
HybridIPLROM 1.6
060turbo
060turboPRO

7. Building ROM ROM の構築

The ROM is created by combining CGROM_XEiJ.DAT loaded from resources, SCSIINROM 16 if necessary, and the selected IPLROM. If parameter rom, parameter cgrom, parameter rom30, parameter scsiinrom, and parameter iplrom are specified, they are overwritten to the ROM in this order. The finished ROM is used as is, without any patches to fix bugs. リソースから読み込んだ CGROM_XEiJ.DAT と、必要ならば SCSIINROM 16 と、選択された IPLROM を組み合わせて、ROM が作られます。 パラメータ romパラメータ cgromパラメータ rom30パラメータ scsiinromパラメータ iplrom が指定されているときは、それらをこの順に ROM に上書きします。 完成した ROM はそのまま使用され、バグを修正するパッチなどは当てられません。

8. Model name and model code 機種名と機種コード

The model name and model code are placed at the end of IPLROM 1.6. IPLROM 1.6 の末尾に機種名と機種コードが入ります。

common name 通称CZ name CZ 名model name 機種名 ($00FFFFE4-)model code 機種コード ($00FFFFFF)
ShodaiCZ-600CEX68000$00
CZ-600CB$03
CZ-601C-BKX68000 ACE$13
ACECZ-601C-GY$11
CZ-611C-BKX68000 ACE HD$17
CZ-611C-GY$15
EXPERTCZ-602C-BKX68000 EXPERT$23
CZ-602C-GY$21
CZ-612C-BKX68000 EXPERT HD$27
CZ-652C-BKX68000 PRO$33
PROCZ-652C-GY$31
CZ-662C-BKX68000 PRO HD$37
CZ-662C-GY$35
EXPERTIICZ-603C-BKX68000 EXPERTII$2B
CZ-603C-GY$29
CZ-613C-BKX68000 EXPERTII HD$2F
CZ-653C-BKX68000 PROII$3B
PROIICZ-653C-GY$39
CZ-663C-BKX68000 PROII HD$3F
CZ-663C-GY$3D
CZ-623C-TNX68000 SUPER HD$46
SUPERCZ-604C-TNX68000 SUPER$42
XVICZ-634C-TNX68000 XVI$52
CZ-644C-TNX68000 XVI HD$56
CompactCZ-674C-HX68000 Compact$61
X68030CZ-500C-BX68030$82
CZ-510C-BX68030 HD$86
030CompactCZ-300C-BX68030 Compact$E2
CZ-310C-BX68030 Compact HD$E6

9. How to use IPLROM 1.6 on real machines or other X68000 emulators 実機または他の X68000 エミュレータで IPLROM 1.6 を使う方法

IPLROM 1.6 is a patched version of IPLROM 1.3. IPLROM 1.3 is available free of charge, but due to restrictions in the license agreement, it cannot be distributed with patches applied. Therefore, XEiJ has a mechanism to create IPLROM 1.6 by patching it in memory each time it is started. Users can use IPLROM 1.6 on the actual machine or other X68000 emulators within the scope of personal use by extracting data from a running XEiJ. IPLROM 1.6 は IPLROM 1.3 にパッチをあてたものです。IPLROM 1.3 は無償公開されていますが、許諾条件による制約で、パッチをあてた状態で配布することができません。 そこで、XEiJ は起動する度にメモリ上でパッチをあてて IPLROM 1.6 を作る仕組みになっています。 ユーザーは、動作中の XEiJ からデータを取り出すことで、個人的な使用の範囲内で、実機または他の X68000 エミュレータで IPLROM 1.6 を使うことができます。

Parameters パラメータ

As noted in the Configuration of IPLROM 1.6 section, the IPLROM 1.6 configuration changes depending on the type of internal hard disk interface and the size of the IPLROM. When retrieving IPLROM 1.6 data from XEiJ, it is necessary to match the IPLROM 1.6 configuration with the environment in which it will be used. You can adjust the configuration in the menu after starting XEiJ, but it is less likely to make a mistake if you start XEiJ by specifying the parameters. IPLROM 1.6 の構成の章に書いたように、IPLROM 1.6 は内蔵ハードディスクインターフェイスの種類と IPLROM のサイズによって構成が変化します。XEiJ から IPLROM 1.6 のデータを取り出すときは、使用する環境と IPLROM 1.6 の構成を合致させる必要があります。XEiJ の起動後にメニューで調整することもできますが、パラメータを指定して XEiJ を起動する方が間違いが起こりにくいと思います。

-ini=xeijtemp.ini

Switch to a temporary configuration file. Do not affect the XEiJ environment in use. 一時的な設定ファイルに切り替えます。 使用中の XEiJ の環境に影響を及ぼさないようにします。

-config=default

Use the default settings. Do not be affected by the presence of temporary configuration files. 初期設定を使います。 一時的な設定ファイルが存在していても影響を受けないようにします。

-saveonexit=off

Do not write to the temporary configuration file. 一時的な設定ファイルに書き込みません。

-model=~

Refer to the description of the parameter model to specify as accurately as possible the environment in which IPLROM 1.6 will be used. パラメータ modelの説明を参考にして、IPLROM 1.6 を使用する環境を指定します。

-iplrom16=on

Instructs to use IPLROM 1.6 instead of IPLROM 1.0/1.1/1.2/1.3. IPLROM 1.0/1.1/1.2/1.3 の代わりに IPLROM 1.6 を使うことを指示します。

-iplrom256k=on

Change 128KB IPLROM 1.0/1.1/1.2 to 256KB IPLROM 1.6. Specify when installing 256 KB ROM on the internal expansion memory board on XVI or Compact real machines. Reference: えくしみえむ 資料館 128KB の IPLROM 1.0/1.1/1.2 を 256KB の IPLROM 1.6 に変更します。XVI または Compact の実機で内部増設用メモリボードに 256KB の ROM を載せる場合に指定します。 参考 : えくしみえむ 資料館

-memory=~

Specify the size of main memory in megabytes that will be written to SRAM when SRAM is initialized. Even if the size does not match, it can be corrected at startup, but if it is set to the correct size, it will not be necessary to correct the size each time the SRAM is initialized. If not specified, it will be the default size of the model. SRAM を初期化したとき SRAM に書き込まれるメインメモリのサイズをメガバイト単位で指定します。 サイズが合っていなくても起動時に修正できますが、合わせておけば SRAM を初期化する度に修正する必要がなくなります。 指定しなければ機種のデフォルトのサイズになります。

-cgrom=CGROM30.DAT

In the case of X68030, the CGROM and IPLROM are to be replaced at the same time, so CGROM data taken from the actual machine is required. Prepare CGROM30.DAT by referring to how to create CGROM30.DAT. X68030 の場合は CGROM と IPLROM を同時に交換することになるので、実機から取り出した CGROM のデータが必要です。 CGROM30.DAT の作り方を参照して CGROM30.DAT を用意します。

Example: In case of X68000 PRO 例 : X68000 PRO の場合

Start XEiJ with the following settings. XEiJ を以下の設定で起動します。

$ java -jar XEiJ.jar -ini=xeijtemp.ini -config=default -saveonexit=off -model=PRO -iplrom16=on -memory=12

For real machines 実機で使う場合

Create EVENPRO.BIN and ODDPRO.BIN in the create ROM file menu. Burn them into 64Kbitx8=512Kbit (64KB) EEPROM respectively. Insert them into the motherboard socket and switch the jumpers. ROM ファイルの作成メニューで EVENPRO.BIN と ODDPRO.BIN を作ります。 それぞれ 64Kbitx8=512Kbit(64KB) の EEPROM に焼きます。 マザーボードのソケットに挿してジャンパを切り替えます。

For other X68000 emulators 他の X68000 エミュレータで使う場合

Create XEIJIPLROM.DAT in the create ROM file menu. Rename XEIJIPLROM.DAT to IPLROM.DAT. ROM ファイルの作成メニューで XEIJIPLROM.DAT を作ります。XEIJIPLROM.DAT を IPLROM.DAT にリネームします。

Example: In case of X68000 XVI 例 : X68000 XVI の場合

Start XEiJ with the following settings. XEiJ を以下の設定で起動します。

$ java -jar XEiJ.jar -ini=xeijtemp.ini -config=default -saveonexit=off -model=XVI -iplrom16=on -iplrom256k=on -memory=12

For real machines 実機で使う場合

Create EVENXVI.BIN and ODDXVI.BIN in the create ROM file menu. Burn them into 128Kbitx8=1Mbit (128KB) EEPROM respectively. Insert them into the CZ-6BE2A socket and switch the jumpers. See えくしみえむ 資料館 for XM-6BE6AP. ROM ファイルの作成メニューで EVENXVI.BIN と ODDXVI.BIN を作ります。 それぞれ 128Kbitx8=1Mbit(128KB) の EEPROM に焼きます。CZ-6BE2A のソケットに取り付けてジャンパを切り替えます。XM-6BE6AP については えくしみえむ 資料館 を参照してください。

For other X68000 emulators 他の X68000 エミュレータで使う場合

Create XEIJIPLROM.DAT and XEIJSCSIINROM.DAT in the create ROM file menu. Rename XEIJIPLROM.DAT to IPLROM.DAT and XEIJSCSIINROM.DAT to SCSIINROM.DAT. ROM ファイルの作成メニューで XEIJIPLROM.DAT と XEIJSCSIINROM.DAT を作ります。XEIJIPLROM.DAT を IPLROM.DAT に、XEIJSCSIINROM.DAT を SCSIINROM.DAT にリネームします。

Example: In case of X68030 or 060turbo 例 : X68030 または 060turbo の場合

Start XEiJ with the following settings. XEiJ を以下の設定で起動します。

$ java -jar XEiJ.jar -ini=xeijtemp.ini -config=default -saveonexit=off -model=X68030 -iplrom16=on -memory=12 -cgrom=CGROM30.DAT

For real machines 実機で使う場合

Create EVEN030.BIN and ODD030.BIN in the create ROM file menu. Burn them into 256Kbitx16=4Mbit (512KB) EEPROM respectively. Insert them into the motherboard socket and switch the jumpers. ROM ファイルの作成メニューで EVEN030.BIN と ODD030.BIN を作ります。 それぞれ 256Kbitx16=4Mbit (512KB) の EEPROM に焼きます。 マザーボードのソケットに挿してジャンパを切り替えます。

For other X68000 emulators 他の X68000 エミュレータで使う場合

Create XEIJROM30.DAT and XEIJIPLROM.DAT in the create ROM file menu. Rename XEIJROM30.DAT to ROM30.DAT and XEIJIPLROM.DAT to IPLROM30.DAT. ROM ファイルの作成メニューで XEIJROM30.DAT と XEIJIPLROM.DAT を作ります。XEIJROM30.DAT を ROM30.DAT に、XEIJIPLROM.DAT を IPLROM30.DAT にリネームします。

10. How to create CGROM30.DAT CGROM30.DAT の作り方

CGROMs are not released free of charge and cannot be distributed, so if users want to use the same fonts as the actual device on the X68000 emulator, they must save the CGROM of the actual device in a file and bring it to the X68000 emulator themselves. The CGROM of the actual X68000 device saved in a file is called CGROM.DAT, and the CGROM of the X68030 device saved in a file is called CGROM30.DAT. The only difference between CGROM.DAT and CGROM30.DAT is the addition of ANK6x12. Since ANK6x12 is included in IPLROM even for X68000, CGROM30.DAT can be created even without an actual X68030 if you have an actual X68000. The procedure is partially different because the address of ANK6x12 is different depending on the model, but the contents of the CGROM30.DAT you can create are the same. CGROM は無償公開されておらず配布することができないので、X68000 エミュレータで実機と同じフォントを使いたければユーザーが自分で実機の CGROM をファイルに保存して持ってこなければなりません。X68000 の実機の CGROM をファイルに保存したものを CGROM.DAT、X68030 の実機の CGROM をファイルに保存したものを CGROM30.DAT と呼びます。CGROM.DAT と CGROM30.DAT の違いは ANK6x12 が追加されたことだけです。X68000 でも IPLROM に ANK6x12 が含まれているので、X68030 の実機がなくても X68000 の実機があれば CGROM30.DAT を作ることができます。 機種によって ANK6x12 のアドレスが違うため手順が一部違いますが、できる CGROM30.DAT の内容は同じです。

When X68000 (first generation) real machine (IPLROM 1.0 (1987-03-18)) is available X68000(初代) の実機 (IPLROM 1.0 (1987-03-18)) があるとき

>db.x
-w P1,F00000 LBF400
-w P2,FFCFF6 LBE8
-w P3,FBFFE8 L18
-q
>copy /b P1+P2+P3 CGROM30.DAT

When X68000 ACE/EXPERT/PRO/SUPER real machine (IPLROM 1.0 (1987-05-07)) is available X68000 ACE/EXPERT/PRO/SUPER の実機 (IPLROM 1.0 (1987-05-07)) があるとき

>db.x
-w P1,F00000 LBF400
-w P2,FFD018 LBE8
-w P3,FBFFE8 L18
-q
>copy /b P1+P2+P3 CGROM30.DAT

When X68000 XVI real machine (IPLROM 1.1) is available X68000 XVI の実機 (IPLROM 1.1) があるとき

>db.x
-w P1,F00000 LBF400
-w P2,FFD344 LBE8
-w P3,FBFFE8 L18
-q
>copy /b P1+P2+P3 CGROM30.DAT

When X68000 Compact real machine (IPLROM 1.2) available X68000 Compact の実機 (IPLROM 1.2) があるとき

>db.x
-w P1,F00000 LBF400
-w P2,FFD45E LBE8
-w P3,FBFFE8 L18
-q
>copy /b P1+P2+P3 CGROM30.DAT

When X68030 real machine (IPLROM 1.3) is available X68030 の実機 (IPLROM 1.3) があるとき

>db.x
-w CGROM30.DAT,F00000 LC0000
-q