Version : 0.25.11.08 バージョン : 0.25.11.08
Author : Makoto Kamada 作者 : Makoto Kamada
Website : https://stdkmd.net/xeij/ ウェブサイト : https://stdkmd.net/xeij/
XEiJ (X68000 Emulator in Java) is an experimental X68000 emulator written in the Java language. Although XEiJ is an emulator, the sameness to real machines over the details of peripheral circuits is not necessarily top priority. I enjoy thinking new form of X68000 rather than copying old form. When I hit on an idea of an implementation method or a new function, I begin to write a program first of all even if I can not see its entire structure. If the idea goes nowhere, I put it aside until another idea occurs to me. I repeat such things. As a result, many unfinished parts are seen here and there. But I believe that it is meaningful to release XEiJ to the public if any comment in the source code helps someone. XEiJ (X68000 Emulator in Java) は Java 言語で記述された実験的な X68000 エミュレータです。エミュレータといっても周辺回路の隅々まで実機とまったく同じものを作ろうとしているわけではなく、どちらかと言えば X68000 の新しい形を考えることを楽しんでいます。実装方法のアイデアや新しい機能を思い付いたら全体像など見えなくてもとりあえずプログラムを書き始め、詰まったらまた何か湧いてくるまで脇に置いておく、そんなことを繰り返しているので ソースコード は作りかけのところばかりですが、注釈のどれか 1 つでも誰かの役に立つことがあれば公開する意味があると思っています。
As of this writing, the latest OpenJDK is 25.0.1. Older versions of JDK may not work. Please use the latest OpenJDK if possible. これを書いている時点で最新のOpenJDKは 25.0.1 です。 これより古いバージョンの JDK では動作しないかも知れません。 可能な限り最新の OpenJDK を使用してください。
The jSerialComm library included with XEiJ has been updated to the latest version 2.11.4 at the time of writing. XEiJ に添付しているjSerialCommを、これを書いている時点で最新の 2.11.4 に更新しました。
jSerialComm-2.11.2 contained a bug that caused jSerialComm.dll to fail to generate on Windows, which could prevent XEiJ from launching. This bug has been fixed in the newly released jSerialComm-2.11.3. jSerialComm-2.11.2 に Windows で jSerialComm.dll の生成に失敗する不具合があり、XEiJ を起動できない場合がありました。 この不具合は新たに公開された jSerialComm-2.11.3 で修正されました。
jSerialComm handles cached dll files carelessly, which can cause problems. Therefore, when XEiJ starts up, it deletes the cache directory and forces the dll files to be rebuilt each time. I believe it will also be somewhat effective in reducing security risks. jSerialComm はキャッシュされた dll ファイルの扱いが雑で問題を引き起こすことがあるので、XEiJ の起動時にキャッシュディレクトリを削除して毎回 dll ファイルを作り直させるようにしました。
Fixed an issue where specifying -1 for the number of decimal places in __USING did not omit the decimal point. (Thanks スズ ロウ) __USING で、小数部の桁数に -1 を指定したとき、小数点が省略されない問題を修正しました。(Thanks スズ ロウ)
Fixed an issue where the integer part was one digit short when using __USING with settings that prevent exponential notation and display the sign on the left side. __USING で、指数形式にしないかつ左側に符号を書く設定のとき、整数部の桁数が 1 桁不足する問題を修正しました。
Fixed a bug where ArrayIndexOutOfBoundsException could occur when manipulating the text and sprite palette. (Thanks saku39) テキストスプライトパレットの操作で ArrayIndexOutOfBoundsException が出ることがあるバグを修正しました。(Thanks saku39)
The sprite pattern viewer window has been updated. スプライトパターンビュアウインドウを更新しました。


Use the Bank drop-down list to select the pattern bank from 0 to 15, 0-3 to 12-15, or 0-15. The default is 0. Banks 1 to 15 are available when 4096 patterns are enabled. バンクドロップダウンリストを用いて表示するパターンのバンクを 0~15、0-3~12-15 または 0-15 から選択します。 デフォルトは 0 です。 バンク 1~15 は4096 個のパターンを有効にしたとき使用できます。
Use the Size drop-down list to select the pattern size from Auto, 8x8, or 16x16. The default is Auto, and the initial value is 16x16. When set to Auto, the information associated with the pattern is used when the pattern is displayed on the X68000 screen. Since the information is not updated until the pattern is displayed on the X68000 screen, the display may differ from expectations. The sprite pattern size is 16x16. The background pattern size is also 16x16 when the display screen size is 512x512. The background pattern size is 8x8 when the display screen size is 256x256. サイズドロップダウンリストを用いてパターンのサイズを自動、8x8 または 16x16 から選択します。 デフォルトは自動で初期値は 16x16 です。 自動のときはパターンが X68000 の画面に表示されたときにパターンに紐づけられた情報が使用されます。 パターンが X68000 の画面に表示されるまで情報が更新されないので、期待と異なる表示になることがあります。 スプライトのパターンのサイズは 16x16、表示画面サイズが 512x512 のときのバックグラウンドのパターンのサイズも 16x16、表示画面サイズが 256x256 のときのバックグラウンドパターンのサイズは 8x8 です。
Use the Block drop-down list to select the palette block from Auto, or 0 to 15. The default is Auto, and the initial value is 1. When set to Auto, the information associated with the pattern is used when the pattern is displayed on the X68000 screen. Since the information is not updated until the pattern is displayed on the X68000 screen, the display may differ from expectations. ブロックドロップダウンリストを用いてパレットブロックを自動または 0~15 から選択します。 デフォルトは自動で初期値は 1 です。 自動のときはパターンが X68000 の画面に表示されたときにパターンに紐づけられた情報が使用されます。 パターンが X68000 の画面に表示されるまで情報が更新されないので、期待と異なる表示になることがあります。
Use the Flip drop-down list to select the flip method from Auto, -, H, V or H&V. The default is Auto. When set to Auto, the information associated with the pattern is used when the pattern is displayed on the X68000 screen. Since the information is not updated until the pattern is displayed on the X68000 screen, the display may differ from expectations. A gray line and dots representing palette blocks are displayed on the left side of the pattern. When the pattern inverts, the line and dots invert together, allowing you to see the pattern's original orientation. 反転ドロップダウンリストを用いて反転を自動、なし、左右、上下または上下左右から選択します。 デフォルトは自動です。 自動のときはパターンが X68000 の画面に表示されたときにパターンに紐づけられた情報が使用されます。 パターンが X68000 の画面に表示されるまで情報が更新されないので、期待と異なる表示になることがあります。 パターンの左側に灰色の線とパレットブロックを表す点が表示されており、パターンが反転するとき線と点も一緒に反転することで、パターンの本来の向きが分かるようになっています。
The text field displays the size, number, coordinates, palette code, and color code of the pattern pointed to by the mouse pointer. テキストフィールドにはマウスポインタが指しているパターンのサイズ、番号、座標、パレットコードおよびカラーコードが表示されます。
When the Stop checkbox is turned ON, the system copies the information at that point and transitions to the stopped state. In the stopped state, the system is decoupled from the X68000's operation, allowing you to observe the pattern at the moment it was stopped. 停止チェックボックスを ON にするとその時点の情報を複製して停止状態に移行します。 停止状態では X68000 の動作と切り離され、停止した時点のパターンを観察できます。
Use the Scale drop-down list to select the display scale from 1/4 to 32. The default is 2. 倍率ドロップダウンリストを用いて表示倍率を 1/4~32 から選択します。 デフォルトは 2 です。
Use the wheel to change the display scale. ホイールで表示倍率を変更できます。
Drag to change the display position. ドラッグで表示位置を変更できます。
Left-click stops updating the text field. Left-click again to resume. 左クリックでテキストフィールドの更新が停止します。 もう一度左クリックで再開します。
Right-click displays a pop-up menu. Selecting Copy as hexadecimal copies the pattern data as a hexadecimal string to the clipboard. 右クリックでポップアップメニューが表示されます。16 進数でコピーを選択するとパターンのデータが 16 進数の文字列でクリップボードにコピーされます。
The values of registers D0-D7/A0-A7 at the branch point are saved in the branch record. When the R checkbox in the branch log window is selected, the register values are displayed at the beginning of the record. 分岐時のレジスタ D0-D7/A0-A7 の値が分岐レコードに保存されます。 分岐ログウィンドウの R チェックボックスを ON にすると、レコードの先頭にレジスタの値が表示されます。
Added processing to work around the bug in 9SCDRV.X 3.14+2 (where the upper word of d2 is undefined when executing divu.w L00072A(pc),d2 at L002568). 9SCDRV.X 3.14+2 のバグ (L002568 にある divu.w L00072A(pc),d2 を実行するとき d2 の上位ワードが不定) を回避する処理を加えました。
As of this writing, the latest OpenJDK is 25. Older versions of JDK may not work. Please use the latest OpenJDK if possible. これを書いている時点で最新の OpenJDK は 25 です。 これより古いバージョンの JDK では動作しないかも知れません。 可能な限り最新の OpenJDK を使用してください。
Fixed a bug in the queue. キューのバグを修正しました。
The buttons are now arranged in two rows. ボタンの並びを 2 行にしました。
When the size of the immediate operand is a byte and the value is negative, write it with the sign reversed and the sign included. イミディエイトオペランドのサイズがバイトで値が負のとき、符号反転して符号を付けて書きます。
Fixed a bug where an IllegalArgumentException occurred when performing a rapid clear while the X-axis scroll position was 512 or higher. X 方向のスクロール位置が 512 以上のとき高速クリアを行うと IllegalArgumentException が出るバグを修正しました。
Fixed the timing at which values read from the action port change during rapid clearing. 高速クリアを行うとき動作ポートから読み出される値が変化するタイミングを修正しました。
Ensured that rapid clearing always starts on an even frame during interlacing. インターレースのとき高速クリアが必ず偶数フレームから始まるようにしました。
Added rapidcleartest.x. rapidcleartest.xを追加しました。
Tests rapid clearing of the graphics screen. Performs area testing and port testing simultaneously. Area testing verifies the correctness of the cleared VRAM range. Port testing verifies the correctness of changes in CRTC port bit 1. グラフィック画面の高速クリアをテストします。 エリアテストとポートテストを同時に行います。 エリアテストは VRAM のクリアされた範囲が正しいか調べます。 ポートテストは CRTC の動作ポート bit1 の変化が正しいか調べます。
The buttons are now arranged in two rows. ボタンの並びを 2 行にしました。
Added host CD-ROM. ホスト CD-ROMを追加しました。
When using Windows, the host machine's DVD/CD-ROM drive is used as an SCSI CD-ROM drive for the X68000. What it can do: Read regular files, play audio tracks, read CDDA, etc. What it cannot do: Auto-eject, read CDXA, etc. Windows のとき、ホストマシンの DVD/CD-ROM ドライブを X68000 の SCSI CD-ROM ドライブとして使用します。 できることは、通常のファイルを読む、オーディオトラックを再生する、CDDA を読む、など。 できないことは、オートイジェクトする、CDXA を読む、など。
Check the connect on next execution check box in file menu → SCSI menu → host CD-ROM menu. This setting is saved in the parameter hcdconnect. ファイルメニュー→SCSI メニュー→ホスト CD-ROM メニューにある次回の実行時に接続するチェックボックスを ON にします。 この設定はパラメータ hcdconnectに保存されます。
Select the SCSI ID using the SCSI ID spinner in the host CD-ROM menu. The range is 0 to 15, with a default of 6. Changes take effect on the next execution. This setting is saved in the parameter hcdscsiid. You cannot assign an image file to the same SCSI ID as the host CD-ROM. ホスト CD-ROM メニューにある SCSI ID スピナーで SCSI ID を選択します。 範囲は 0 から 15 でデフォルトは 6 です。 変更は次回の実行時に反映されます。 この設定はパラメータ hcdscsiidに保存されます。 ホスト CD-ROM と同じ SCSI ID にイメージファイルを割り当てることはできません。
Adjust the volume using the volume slider in the host CD-ROM menu. The range is 0 to 100, with a default of 25. Changes take effect immediately. This setting is saved in the parameter hcdvolume. ホスト CD-ROM メニューにある音量スライダーで音量を調整します。 範囲は 0 から 100 でデフォルトは 25 です。 変更は直ちに反映されます。 この設定はパラメータ hcdvolumeに保存されます。
Enabling the debug info checkbox in the host CD-ROM menu will output debug information to the terminal. This setting is saved in the parameter hcddebug. ホスト CD-ROM メニューにあるデバッグ情報チェックボックスを ON にするとターミナルにデバッグ情報が出力されます。 この設定はパラメータ hcddebugに保存されます。
To prevent the hiragana key from remaining stuck on Windows PCs, the behavior when the Windows key is pressed has been changed from "Press the assigned key" to "Press and release the assigned key." (Thanks カタ) Pressing the Windows key will still open the start menu, so please press the Windows key again to close the start menu. Windows PC でひらがなキーが押されたままになってしまう現象を回避するため、Windows キーが押されたときの動作を「割り当てたキーを押す」から「割り当てたキーを押して離す」に変更しました。(Thanks カタ) Windows キーを押すとスタートメニューが開いてしまうことに変わりないので、Windows キーをもう一度押してスタートメニューを閉じてください。
Pattern test in the screen mode test window has been updated. Supports 4096 patterns. The test palette now includes palette block 0, so colors change not only on the sprite screen but also on the text screen. When the sprite number checkbox is ON, sprites display their sprite number instead of their pattern number. 表示モードテストウインドウのパターンテストを更新しました。4096 個のパターンに対応しました。 テスト用のパレットにパレットブロック 0 を含めるようにしたので、スプライト画面だけでなくテキスト画面の色も変化します。 スプライト番号チェックボックスが ON のとき、スプライトにはパターン番号ではなくスプライト番号が表示されます。
Sprite pattern viewer window has been updated. It now supports 4096 patterns. Select a bank using the spinner. When the palette is set to auto, it uses the palette block used for display for patterns shown as sprites or backgrounds. When the palette is set to fixed, it uses the palette block selected via the spinner. スプライトパターンビュアウインドウを更新しました。4096 個のパターンに対応しました。 スピナーでバンクを選択します。 パレットが自動のとき、スプライトまたはバックグラウンドとして表示されているパターンについて、表示に使用されたパレットブロックを用います。 パレットが固定のとき、スピナーで選択されたパレットブロックを用います。
――Read more―――― 続きを読む ―― ――Hide more―――― 続きを隠す ――
I would like to thank: Right-holder companies and staffs of the SHARP PRODUCTS USERS FORUM who made efforts to distribute the basic software products of X68000 for free to the public. Keitarou Hiraki and Num Kadoma, they distribute beautiful fonts. Authors of free software that are used as execution examples of XEiJ. Everyone who reported problems and supported XEiJ by warm messages. X68000 の基本的なソフトウェアの無償公開に尽力された権利各社およびシャープ・プロダクツ・ユーザーズ・フォーラムの方々、美しいフォントを公開されている平木敬太郎さん、門真なむさん、実行サンプルとして使わせていただいたフリーソフトウェアの作者の方々、動作報告と応援のメッセージを寄せてくださった皆さん、ありがとうございます。